デジタル
IT・インターネット 新着記事一覧(116ページ目)
簡単なドロップダウンメニューの作り方(jQuery活用編)
わずか9行のjQueryソースで、ウェブサイトのメニューバーにドロップダウンメニュー機能を加える方法を解説。ul+li要素で作るリスト形式のHTMLを、メニューらしく見えるようCSSで装飾し、JavaScript(jQuery)を使ってサブメニューの開閉を制御するだけで、簡単に「マウスに合わせて自動でサブメニューが展開、メニュー外のどこかをクリックすると消える」という使いやすいドロップダウンメニューが作れます。
ホームページ作成ガイド記事CSSのborder-radiusで角丸に表示する方法
CSSのborder-radiusプロパティを使って、スタイルシートだけでボックスなどの角を丸くする方法を解説。枠線が引かれていれば四角い枠線の角が丸くなりますし、背景色が塗られていれば四角い塗りつぶし領域の角が丸くなります。画像の四隅を丸くカットすることも可能。角丸の半径は1ピクセル単位で設定でき、四隅の一部だけ(上だけ・下だけ・左だけなど)を角丸にすることもできるため、連結ボタンに見せる装飾も簡単に作れます。
ホームページ作成ガイド記事Twitterのモーメントとは?作り方や見方、検索など
Twitterの画面にある「モーメント」。モーメントとはツイートをまとめたものです。モーメントの使い方(スマホ・PC)や見る方法の他、「自分のツイートを使ったモーメントの作り方は?」「いいねは通知されるの?」「モーメントを検索するには?」「ツイート数の上限は?」などの疑問に答えます。
Twitter(ツイッター)の使い方ガイド記事Twitterで画像検索する方法!ユーザーや日付で指定も
Twitterではいろいろな写真が流れて来ますが、いざ探そうとすると意外と検索しにくいように感じます。三通りの画像検索方法:画像付きのツイートだけを検索結果一覧に表示させる方法、特定のユーザーアカウントが投稿した写真だけを検索する方法、過去のツイートから日付を指定して検索する方法を解説(スマホ・PC)。
Twitter(ツイッター)の使い方ガイド記事iPhoneで「ウイルスを検出・感染した」は嘘!対処法は
あなたのiPhoneがウイルス感染したなどと偽った警告を出し、セキュリティ系やメンテナンス系のアプリを販売する手口が急増しています。もちろん公式の警告画面ではなく、ネット広告の仕組みを悪用した偽の広告です。今回はなぜiPhoneの画面に「ウイルスを検出・感染した」が表示できてしまうのか?その原因と対処法をレポートします。
ウィルス対策・セキュリティソフトガイド記事自分の可能性が見える!「AIスコア」を試してみた
様々な分野で活用されるAIが今度は「自分の可能性」をスコア化してくれるそうです。さっそく試してみました。 提供:J.Score(ジェイスコア)
インターネットサービスPRPC版とスマートフォン版サイトを自動で切り替える方法
PC用サイトにアクセスしてきたスマートフォン利用者を自動的にスマホ用サイトへ誘導できるように、アクセス者の端末(PC/SP)に応じて閲覧先を自動で切り替える機能の作り方をご紹介。閲覧者のユーザエージェント名(ブラウザや機種名)を判別し、「.htaccess」のmod_rewriteを使ってアクセス先を自動振り分けすることで、スマートフォンユーザだけをリダイレクトする方法を解説。
ホームページ作成ガイド記事海の無料イラスト集!かわいい背景・モチーフ
海にまつわるフリーイラストカット集(白黒/カラー)のご紹介です。イルカや貝など海の生き物、水着や浮き輪などの夏らしいイラストカットや、海の背景素材をまとめました。夏休み期間の学校や幼稚園などのおたよりや、イベントチラシ、地域の会報誌、社内資料などの紙面にぴったりです。フリー素材(無料・商用利用可)ですので自由にダウンロードし、ご活用ください。
Web素材ガイド記事Windows7セーフモードの起動方法!起動しない時の対処
Windows7でパソコンが立ち上がらないときに利用するのがセーフモード。セーフモードとはどんな機能で、どのように使えばよいのかを解説します。また、それでも立ち上がらない場合の原因と対処法も説明します。
Windowsの使い方ガイド記事ヤフオク!の出品方法&高く売るコツ!アプリとPCの違い
ヤフオク!に出品するには、以前はPCからだったのですが、ここ数年でアプリからの出品も増えています。アプリの方が写真が撮りやすかったり、短時間で作業が終わる印象です。手数料は、メルカリよりも安いですが、プレミアム会員費がかかるので、どちらが安いとは言い切れません。今回の記事では、ヤフオク!の手数料や出品のコツ、そして商品説明を見やすくするテンプレートなど役立つ情報を紹介していきます。
ネットオークションガイド記事