一戸建て 人気記事ランキング(7ページ目)
2025年09月13日 一戸建て内でアクセスの多かった記事をご紹介します。
61位「階段」が間取りのキーポイント!サイズ・位置や設計をしっかり計画
住宅において、階段はその種類やサイズ・位置によって間取りに大きな影響を与える、とてもキーポイントとなる場所なのです。家は異なった機能・広さをもつ部屋の集まりです。そのなかで廊下や階段はその部屋をどう繋げるのか、とても重要な役割を果たしているのです。
住宅設計・間取りガイド記事62位建坪14坪・木造3階建ての間取り実例&ポイント
地価が高い都市部では、木造3階建ての住宅が珍しくなくなりました。小さな敷地でより多くの床面積を確保するためには有効な方法だと言えます。ここでとりあげる住宅は、敷地面積が25坪で建て坪が14坪の家です。
住宅設計・間取りガイド記事63位無印良品で高密度な納戸収納をつくるコツ
納戸があると片づけやすい!とは限りません。なんでもかんでも詰め込む納戸は機能しないし、スペースの無駄使い。高密度で高機能な納戸収納のキーポイントはコレ。
住宅設計・間取りガイド記事64位分譲開始から23年経った分譲住宅地が魅力的なわけ
先日、分譲が開始されてから23年が経過した千葉県内にある分譲住宅地を取材してきました。そこでは、皆さんがこれから住まいを得る、中でも分譲住宅地で住宅を購入・建築する上で考えておくべきことが満載でした。この記事でそのポイントを紹介します。
ハウスメーカー・工務店ガイド記事65位柴田晃宏+比護結子+和田七重[ikmo]
東京工業大学の同窓である柴田晃宏さんと比護結子さんが1999年に結成した一級建築士事務所。「既成概念にとらわれない自由な発想による豊かな空間づくり」をモットーに、これまでにユニークな戸建て住宅やリノベーションを数多く手がけてきました。
建築家・設計事務所ガイド記事川畑 博哉66位日常を縦に暮らす[十字路に建つスキップハウス]
東京・品川区の住宅街に建つ、家族4人が暮らす3階建てのスキップフロアの家。光が降り注ぐ吹抜けの階段室を中心に、半階ずつ縦に移動しながら日常を楽しむ家です。
建築家・設計事務所ガイド記事川畑 博哉67位古谷誠章+八木佐千子[NASCA]
1994年にNSCAを共同で設立。以来、住宅をはじめ集合住宅、「アンパンマンミュージアム」「茅野市民館」などの公共建築の設計、街づくりへの提言など、多岐にわたってその手腕を発揮しています。住宅については「住まいはその一つひとつが、まったく新しい別の建築だと考えています。住み手や訪ねた人がそこに居ると幸せだと感じられるような空間が作りたい。」と願いながら設計にあたっています。
建築家・設計事務所ガイド記事川畑 博哉68位古谷清寿+涌井玲子[トルク一級建築士事務所]
「今あるものの価値、かかわる人たちとの結びつきを大切にしながら、時間を経ても愛される素材や作り方にこだわり、丁寧にモノヅクリを進めていきたい。」をポリシーに、建築の設計をはじめとして建物に関わるデザインをトータルに手掛けている建築家です。
建築家・設計事務所ガイド記事川畑 博哉69位木造住宅密集地の火災対策と火災危険度マップ
東京、大阪、京都などの大都市圏には古い木造家屋が密集している地域があり、昔ながらの暮らしや町並みが垣間見えて魅力がある反面、地震や火災発生時の危険性が高く、自治体主導の建て替え整備などが進められているところもあります。
土地購入ガイド記事70位実例-独身女性が建てた狭小住宅
先日竣工した、都内に住むSさんのお宅をご紹介します。敷地面積62.61m2という狭小地で、5人家族です。一体どんなお宅になったのでしょう。では、ご覧下さい。
狭小住宅ガイド記事