運動と健康 人気記事ランキング (2ページ目)
2022年07月03日 運動と健康内でアクセスの多かった記事をご紹介します。
-
11 位 脱水・熱中症予防に!知っておきたい水分補給の基本
更新日:2020/07/02
【アスレティックトレーナーが解説】暑い季節には特に大切な水分補給。運動をすると体温は上昇し、汗をかきます。適切な水分補給ができないと脱水症状や熱中症になってしまうことも。正しい水分補給の仕方について考えてみましょう。
-
12 位 生理中にしてはいけない運動・効果的な運動
更新日:2021/11/22
【アスレティックトレーナーが解説】生理中の運動や筋トレは、貧血傾向になりやすく、精神的に沈みがちになったり、だるさや生理痛に悩まされたりするので、激しいものは控えた方がベター。しかし、生理痛の軽減やストレス解消にも効果的な、生理中こそ積極的に取り入れたい運動やエクササイズもあります。具体的な方法を含め、詳しく解説します。
-
13 位 ランニング前に!体に悪い朝ランにしないための2つの注意点
更新日:2021/02/19
【アスレティックトレーナーが解説】運動不足解消や健康づくりにも最適な朝ランニング。夜のランニングにはないメリット、起床時間や走る距離の目安の考え方、「体に悪い朝ラン」にしないための2つの注意点について、詳しく解説します。
-
14 位 患者さんに知ってほしいリハビリテーションの基礎知識
更新日:2013/09/10
リハビリは運動。そんなイメージが定着してますよね。しかし、本来、リハビリとは運動を指す言葉ではなく、人生を楽しみ、生きがいを持ち続けられる事や自分らしく心を豊かに過ごし、社会や地域との接点を持ち続ける事など、さまざまな要素をもっています。
-
15 位 二の腕のたるみ・タプタプ解消!簡単二の腕痩せエクササイズ
更新日:2020/07/13
【アスレティックトレーナーが解説】二の腕のタプタプとしたたるみは、40代頃から気になり始める方が多いもの。ダンベルなどの本格的な器具がなくても、すき間時間やペットボトルだけでできる簡単な二の腕痩せエクササイズ、筋トレ法をご紹介します。
-
16 位 運動前の食事・脂肪燃焼効果を上げる食べ物
更新日:2018/08/16
【アスレティックトレーナーが解説】運動前に食べるとよいものは? 効果的に脂肪燃焼させる方法を知りたいなら、運動前に食べるとよいものでシェイプアップ効果をあげることができます。運動と食事の相乗効果で体脂肪を燃焼させるコツについてご紹介します。
-
17 位 足がつる、こむら返り…筋肉のけいれんの治し方と予防
更新日:2018/09/22
【アスレティックトレーナーが解説】運動中はもちろん、就寝時などにも起こるこむら返りや足がつるなどの筋肉のけいれん。特に暑い時期は軽い運動でも汗をかきやすく、汗とともに水分、ミネラル分などが排出されることで筋けいれんが起こりやすくなります。こむら返り・足つりの原因、治し方、飲み物や補食なども活用した効果的な予防法について解説します。
-
18 位 運動時の水分補給、適しているのは硬水?軟水? 特徴と選び方
更新日:2021/06/08
【アスレティックトレーナーが解説】運動時に適しているのは「硬水」と「軟水」のどちらでしょうか? 運動時の水分補給にミネラルウォーターを準備する人は多いと思いますが、今回は硬水と軟水の違い、運動時の水の選び方、飲み方について解説します。
-
19 位 正しい頭の位置は?頭頂を意識すれば正しい姿勢に変わる
更新日:2019/04/19
【理学療法士が解説】姿勢を正しくしたいなら、正しい頭の位置を覚えましょう。「頭頂を意識する」というシンプルで簡単な方法で、姿勢は自然に整います。「あごを引く、胸を張る」は本当に正しいのか、今回は姿勢を動物の視点と自律神経の視点から解説します。シンプルなコツで今日からさっそく正しい姿勢を手に入れましょう。
-
20 位 基礎代謝量とは?計算式・平均・効果的に上げる方法
更新日:2022/05/06
【アスレティックトレーナーが解説】基礎代謝量とは、生命活動を維持するために24時間消費されるエネルギーのこと。筋肉量でも差が出るため、太りやすさ・痩せやすさとも関連します。基礎代謝量の求め方、計算法、男女年齢別の平均を見ながら、基礎代謝量を上げる効果的な方法とエクササイズについてチェックしてみましょう。