子育て・キッズ
子供の教育 新着記事一覧(6ページ目)
『スイミー』の例文で学ぶ、読書感想文の基本の書き方
読書感想文の書き方の基本を、具体例を使って解説します。例文は『スイミー』の感想文で、同じ絵本でも、構成や感じ方、表現方法によって全く違う文章になることがわかります。タイトルや書き出しの工夫にもご注目ください。
ガイド記事ペットボトルで貯金箱を工作!子ブタのラッキー貯金箱の作り方
今回は、ペットボトルで作る子ブタのラッキー貯金箱の作り方を紹介します。色やデザインを変えて、自分だけのオリジナルペットボトル貯金箱を工作してみて下さい!これなら、お母さんもお小遣いをちょっと多く入れてくれるかも?
ペットボトル工作ガイド記事片付けない4歳児……子どもはどうして片付けが苦手なの?
ママにとっては、子どもにどうお片付けをさせるかは共通の悩みですよね。3~4歳の子供は、どうして片付けできないのでしょうか。今回は、子どもの心理発達を考慮し、やる気スイッチをオンにするコツをお伝えしていきます。
子どものお片付けガイド記事褒める育児とは? 伸ばす褒め方と間違った褒め方の違い
褒める育児のメリット・デメリットとは? 子どもに誤った褒め方をすることで生じる問題点をお伝えすると同時に、子どもの自信に繋がり、意欲を引き出し伸ばす褒め方のポイントを説明します。伸ばす褒め方で、子供の健やかな成長を促していきましょう。
ほめ方ガイド記事牛乳パック貯金箱の簡単な作り方!100均で可愛いピエロを工作
牛乳パックを使ったピエロの貯金箱の作り方を紹介します。100均材料のみで作るので簡単に気軽に出来る工作です。この牛乳パック貯金箱は、カッターを使用しない作り方なので、小学校低学年の子でも楽しめます。宿題の自由研究工作にもおすすめですよ。
牛乳パック工作ガイド記事フランケンシュタインを手作り! 紙コップで作るハロウィン工作
今回は、紙コップを使って作る、手作りのフランケンシュタイン工作アイディアを紹介します。ハロウィンといえば、何を思い浮かべるでしょうか。ジャック・オー・ランタン、魔女、キャンディ。そして、こども達に人気があるモンスターも外せません。
ハロウィン工作ガイド記事砂時計ならぬスライム時計の作り方……子どもと一緒に工作!
手作りのキラキラスライムを使って、砂時計ならぬ「スライム時計」を作ってみませんか。ペットボトルを使って作るゆかいな顔のドロッと落ちるスライム時計を紹介します。ドロッと落ちていく様子が面白く、ずっと見ていても飽きませんよ。
スライムの作り方ガイド記事小学校受験の直前! 後悔しないための過ごし方とは
小学校受験の直前。保護者の皆さんも不安や焦りの中で日々受験に向けて過ごされていることと思います。今回は、私のお勧めする受験直前期の過ごし方についてお伝えします。キーワードは「心と体を整える」です。ぜひ参考にしてみてくださいね。
小学校受験・中学受験・高校受験ガイド記事読書感想文の書き方……文末は「です・ます」「だ・である」どっち?
読書感想文の文末を「です」「ます」にするか、「だ」「である」にするか、その違いと選び方、学年別の目安についてご説明します。また、小学校低学年のお子さんに試してほしい書き方もご紹介します。ぜひ一度お試しくださいね。
ガイド記事読書感想文例を使って書き方を徹底解説!例文付き
偉人伝「野口英世」と「森のおくから」の読書感想文を例文付きでスムーズに書くコツを7つのステップ順に解説。感想文の構成の流れが分かったら、最後は文章をブラッシュアップして、内容の完成度を高めていきましょう。小学生の夏休みの宿題の参考にして下さい。
読み書き力ガイド記事