起業・経営
労務管理 新着記事一覧(7ページ目)
好景気なのに、リストラが生じる理由とは?
景気が回復しても銀行などリストラを行う企業は後を絶ちません。リストラはバブル崩壊後に一気に広がりましたが、なぜこの時期にリストラが行なわれるのでしょうか? このまま景気が拡大してもリストラは続くのでしょうか?その答えはYESです。単なる景気循環ではなく、産業構造の変化が背景にあるからです。
企業のリストラとその注意点ガイド記事労働組合とは?解雇などトラブルに備える基礎知識
「春闘」や「ベースアップ(ベア)」の言葉をニュースで聞くたび、一部の大企業だけの話だと思っていませんか? 労働者個人が会社に言えないことを代わって交渉してくれるのが「労働組合」です。労働組合って何? 何をしてくれるの?という疑問を解説します。
雇用側の労務知識ガイド記事契約社員が退職を考えたときに注意すること
契約社員、パート、アルバイト、嘱託社員など、呼び方は様々ですが、有期雇用で働く人が退職するとき、その保障は正社員と異なる点があります。退職を考えるときに押さえておきたい知識を解説します。
雇用側の労務知識ガイド記事裁量労働制とは…ここが知りたい!ポイント解説
「裁量労働制」という言葉からは、自由な働き方を連想しがち。どこまでが自由で、どんな注意点があるのでしょうか? 求人票や雇用契約書に「裁量労働制」という記載があったとき、働く側として知っておくべきこと、フレックスタイム制や管理職等の働き方との違い、裁量労働制のメリット・デメリット・問題点をわかりやすく解説します。
雇用側の労務知識ガイド記事振替休日(振休)と代休の違いを分かりやすく解説
多くの企業では、業務繁忙・輻輳(ふくそう)期などにより、従業員を「休日」労働させる場合、「振替休日」や「代休」処理をしていることでしょう。実はこの2つ、似ているようでまったく違う処理方法です。両者を混同した処理をしてしまうと労働基準法違反。当然、賃金計算も間違っていますから、トラブルの元になってしまいますね。今回の記事で両者をすっきり整理しておきましょう。
就業規則の基礎知識ガイド記事【社会保険の加入手続き】従業員採用時にすべきこと
従業員を採用し社会保険に加入させる際には、個々の従業員の労働条件を確認し、手配します。労災保険・雇用保険・健康保険それぞれに違った確認事項があります。的確な手続きを行わないと、将来受給できるはずの給付金が受け取れないなど、不利益な状況が生まれます。社会保険加入手続きで注意すべきポイントをお伝えします。
社会保険の基礎知識ガイド記事【社会保険適用拡大】「106万円の壁」の誤解を解く!
パートタイマーに対する社会保険の適用が10月から拡大されました。「年収106万円の壁」と言われていますが、実は年収で判断されるわけではありません。あくまで月収が問題となります。また「年収140万円の壁」と混乱している方も多いようです。今回は誤解されることが多い106万円の壁について解説します。
労務管理に関する法律ガイド記事障害者雇用率引き上げ!対応は?【平成30年改正】
全ての事業主は障害者雇用の義務(障害者雇用率制度)があります。現在の法定雇用率は平成25年(2014年)4月から実施されています)が、平成30年(2019年)4月に更なる引き上げが決定しています。本記事でその内容を確認し対応を急ぎましょう。対応が不十分だと最悪企業名の公表も。未達成の場合は、2年間の計画を立て、実行することになります。
ガイド記事ブラック企業とは?社労士が解説する定義と特徴一覧
「ブラック企業大賞」などもあり、いまや完全に市民権を得たブラック企業という言葉。とはいっても、使われる場面でその意味するところはさまざまです。今回は、どんな会社がブラック企業と呼ばれるのか、その特徴をまとめてみましょう。
労務管理に関する法律ガイド記事【最長2歳】育児休業(育休)の再延長が可能に!
育児・介護休業法の改正により、保育園に入れない場合など、最長2歳までの育児休業(育休)の再延長が可能になりました。ワーク・ライフ・バランスを意識する時代。本記事で内容をチェックし、自社の就業規則等、諸規程を改訂しておきましょう。
ガイド記事