切らないでまるかぶりするのがキマリの恵方巻き
節分(立春の前日)に食べると縁起が良いとされる恵方巻きですが、1本を丸ごと全部食べきるのは、ちょっと難しいというか、果たして 全部食べてしまっていいのだろうかと、心配になってしまいます。なので、今年のお勧めは、ライスサラダを海苔で巻いた感じの、ヘルシー恵方巻き。 ご飯を少なく、生野菜をたっぷり巻き込みました。 これなら、1本丸かぶりしてもへっちゃらかも。
サラダ恵方巻きの材料(4人分)
サラダ恵方巻きの作り方・手順
サラダ恵方巻の作り方
1:

30分以上前にといだ米を少なめの水加減にし、昆布をのせて炊く。炊きたてをボウル等に移し、すし酢を混ぜて冷ましておく。 トマトは皮を湯むきしてくし型に切り、表面だけを切り取りとる。
トマトの中身は他の料理に使いまわす。2:

平らな皿に並べ、バジル、塩、オリーブオイルを少量ずつふりかけ、冷蔵庫で冷やしておく。
3:

アボガドは5ミリ厚さに切り、レモン汁をかけて冷やしておく。シーチキンは油を切り、玉ねぎのみじん切りを布巾で包んで水にさらして絞ったものと、マヨネーズを和える。オクラは塩で板ずりしてゆでて縦に切る。きゅうり、セロリ、長芋はスティック状に切る。
4:

巻きスの上に海苔を置き、すし飯の1/4をのせて広げ、具をのせ、手前を持ち上げ、 一気に向こう側に持って行き、巻きスの上から押さえて形を整える。同様に4本巻く。 オリーブオイル、醤油、わさびを混ぜたタレを添える。
5:

1本のすし飯の量は、180gほどです。
サラダ散らし寿司の作り方
6:

皿に薄切りきゅうりを敷き、ごはんを少量のせ、シーチキン、トマト、ごはん、シーチキン、アボガド、ごはん、トマトといったふうに重ねていく。
7:

オクラ、水菜を飾り、刻み海苔をふりかける。
8:

オリーブオイルと醤油を同量ずつとわさびを混ぜたドレッシングを、上に少しかけ、周囲にかける。
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。
※衛生面および保存状態に起因して食中毒や体調不良を引き起こす場合があります。必ず清潔な状態で、正しい方法で行い、なるべく早めにお召し上がりください。また、持ち運びの際は保存方法に注意してください。