アロマ・ハンドクリームを作る
◆材料
・エッセンシャルオイル
ゼラニウム・・・1滴
サンダルウッド・・・2滴
・ビーワックス・・・4~5g
・植物油(スィートアーモンド)・・・25ml

(1)ミツロウをガラスビーカーで計量します。※塊のビーワックスを入手したときはナイフで細かく削ってから計量して下さい。
計量したスィートアーモンドオイルをそこへ加えます。

(2)陶器などの容器に熱めの湯をはってビーカーの底があたるようにして湯煎にかけます。お鍋に水をはり直火にかけながら行うなど、熱めの湯でおこなうとあっという間にビーワックスは溶けます。火には注意して行って下さい。
(3)完全にビーワックスが溶けたら湯煎からはずし、粗熱をとります。このときビーカーが熱くなっている場合があるので注意!
(4)そこへエッセンシャルオイルを1滴ずつ加え、きれいなガラス棒や竹串などで混ぜます。

(5)すぐに市販のクリーム容器(ガラス製が望ましい。アロマショップで売っています)に流し入れます。そのまま常温で放置すると固まります。中まで完全に固まれば完成!
◆使い方
・普通のハンドクリームと同じように、かさつく指や手全体に塗り込みます。オイルが入っているので塗った手ですぐに紙などを触るとオイルがつくこともあります。仕事中などは注意。塗ったら香りも一緒に楽しんでくださいね!
■注意■
・肌に合わない場合は使用を中止してください。
・1ヶ月以内で使いきります。
・クリームの固さは植物油を多くするとやわらかくなります。また固さは外気の影響も受け、高温時ではゆるくなってきます。やわらかく作ったものは特に携帯するときは容器から流れ出ないよう注意してください。
◆関連リンク集
●アロマ関連記事
・つるつるひじになるアロマケア
・ネイルカラーで疲れた爪に*爪のアロマトリートメント
・冬に嬉しい!アロマバスオイルの作り方
・粉ふきイモとは言わせません。お肌しっとりトリートメント
・アロマテラピーでヘアケア
●アロマ基礎知識
・エッセンシャルオイルの選び方
・救急箱に常備。まずは揃えたいオイル
●関連おすすめINDEX
・お風呂・芳香浴・体調別レシピ集
・ベースオイルなど・・・基材集
・