旬のたけのこで中華料理!
たたきたけのこは、味がギュッと凝縮していて香ばしい、小鉢にこんもりと盛り付けるのが似合う、脇役的な料理でした。 今日のたけのこ料理は主菜向きです。たけのこと挽肉を炒めあわせた、簡単に言えば、麻婆たけのこといった感じです。麻婆豆腐や麻婆茄子より、火加減が難しくなく、慌てて作業しなくていいので作りやすいかと思います。
挽肉と筍の炒め物 麻婆たけのこの材料(3~4人前)
挽肉と筍の炒め物 麻婆たけのこの作り方・手順
麻婆たけのこの作り方
1:

竹の子は5mm厚の、食べ良い大きさに切り、分量外のしょうゆ大さじ1弱をまぶす。
しょうゆをまぶした竹の子を炒めることによって香ばしさを出す。2:

エリンギを半分に切り、太ければ二つに切って、縦に切る。
3:

フライパンにサラダ油を熱し、ニンニクとショウガを炒め、豆板醤を加えて香りよく炒め、ひき肉を加えてよく炒める。
4:

次に竹の子を加えて炒め、油が回ったら、エリンギを加えて軽く炒めあわせる。
5:

酒と水と顆粒ガラスープを加えて一煮立ちしたら、砂糖、しょうゆオイスターソースを加えて少し煮る。
6:

ニラを加えて2~3回炒めあわせて水溶き片栗粉でとろみをつけ、 刻みネギとごま油を加え、大きく混ぜて皿に移す。
ガイドのワンポイントアドバイス
たけのこを茹でる場合:外側の汚れた皮を2~3枚外し、穂先を斜めに切り落とし、皮に縦に深く切り込みを入れて鍋に入れ、たっぷりの水、米ぬか1カップ、赤唐辛子1本入れて強火で煮、煮立ったら中火に落とし、太い部分に竹串が通るまで、40~60分ゆでて火を止めてそのまま冷ます。冷めたら洗って皮をむく。すぐに使わないときは水に浸けておく。米ぬかが手に入らなかったら米のとぎ汁で。
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。
※衛生面および保存状態に起因して食中毒や体調不良を引き起こす場合があります。必ず清潔な状態で、正しい方法で行い、なるべく早めにお召し上がりください。また、持ち運びの際は保存方法に注意してください。