二十四節気「霜降」とは? 読み方や意味、過ごし方
「霜降(そうこう)」とは、霜が降りる頃という意味
「霜降」とは、霜(しも)が降りる頃という意味です。この時期になると気温がぐっと下がり、空気中の水分が凍って草木の表面や地面につくと霜になります。このひとつ前の節気は「寒露(かんろ)」で、寒くても凍っていない露(つゆ)でしたが、霜降では凍って霜になるのです。
霜降はいつ?――2024年は10月23日
霜降は二十四節気のひとつ。二十四節気は季節の移り変わりを知るための目安で、その年の太陽の動きに合わせ1年を24等分して決めます
霜降は二十四節気のひとつで、毎年10月23日頃~11月6日頃にあたりますが、日付が固定されているわけではありません。二十四節気は季節の移り変わりを知るために、1年を約15日間ごとに24に分けたものですが、太陽の動きに合わせて1年を24等分して決めるので一定ではなく、1日程度前後することがあるからです。
また、霜降といっても、霜降に入る日を指す場合と、霜降(二十四節気の第18)から立冬(二十四節気の第19)までの約15日間をいう場合があります。
二十四節気では、霜降の前は草木に冷たい露が降りる頃の「寒露」で、霜降の次は暦のうえで冬になる「立冬」となります。
・霜降前後の二十四節気の移り変わり
寒露 → 霜降 → 立冬
七十二候における霜降の初侯・次侯・末侯
二十四節気をさらに3つに分けた七十二侯は、霜降の間にこのように移り変わります。※日付は、2024年の日付です。
■初侯:霜始降(しもはじめてふる)10月23日頃
山里に霜が降り始める「霜始降(しもはじめてふる)」
↓
■次侯:霎時施(こさめときどきふる)10月28日頃
ときどき小雨が降る「霎時施(こさめときどきふる)」
↓
■末侯:楓蔦黄(もみじつたきばむ)11月2日頃
楓や蔦の葉が色づいてくる「楓蔦黄(もみじつたきばむ)」
▷紅葉狩りの起源・豆知識…紅葉を狩ると言うのはなぜ?紅葉は鬼女?!
▷蔦紅葉(つたもみじ)…紅葉するツタと常緑のツタ、何が違う?
霜降の過ごし方、歳時記、食べ物
「読書週間」は秋の夜長のこの時期です
■読書週間:10月27日~11月9日
読書を奨励する期間で、文化の日をはさんだ2週間です。戦後間もない昭和22年に開始され、広く親しまれるようになりました。秋の夜長は読書に適しているため、「灯火親しむ」という言葉があります。
■ハロウィン:10月31日
ハロウィンは、秋の収穫祝いと悪霊払いをする古代ケルトの行事に由来します。日本でも、かぼちゃのランタンや、仮装を楽しむ子ども達が増えてきました。
▷ハロウィンの由来・起源と、日本のハロウィン事情!
■文化の日:11月3日
日本国憲法が公布されたことを記念し、「自由と平和を愛し、文化をすすめる日」として制定されました。皇居で文化勲章の授与式が行われ、各地で芸術文化にちなんだ行事が開催されます。
▷11月3日「文化の日」とは? 由来や関連行事・イベントと楽しみ方
アイデアを生かして美しい落ち葉を楽しんでみてください
▷風雅なおうちに変身する、落ち葉テクニック
▷葉っぱ1枚で……気がつけば、あの頃の笑顔
「秋鮭」はさっぱりとした味で美味!
▷秋の果物・味覚狩りの時期とおいしい果実の見分け方
霜降に関してよくある質問
Q. 霜降の旬ものは?
A. 霜降の旬ものは、鮭や柿です。この時期に産卵のために戻ってきた鮭は「秋鮭」と呼ばれ、さっぱりとした味わいで美味しいです。卵(いくら)や白子もこの時期が旬です。また、出荷の最盛期を迎える柿は、ビタミンCを多く含み、冷え込んできて体調を崩しやすい霜降の時期に嬉しい果物です。
Q. 霜降の時期の気温は?
A. 霜降の時期は晩秋で、多くの地方は気温が10度台までに下がってきます。寒い地方では明け方に霜が降りるようになります。霜降は文字通り霜が降りることですが、霜が降りるには「地表面」が氷点下、地表面よりも高い位置で観測する気温が3~4度位であることが多いです。
【関連記事】