芒種とは、穂の出る穀物の種をまく時期。日本では、苗代に種をまいて育てた苗を田植えする方法で米を育てます
芒種の読み方、意味・由来、どんな時期?
芒種の「芒」は、稲穂や麦穂の穂先にある細い毛のような部分を指します
田植えをするまでに育った苗は、「早苗」「若苗」「玉苗」などと呼ばれます。「玉」という美称をつけるほど愛しんでいたのですね。
芒種の「芒」は、稲穂や麦穂などイネ科の植物の穂先にある細い毛のような部分を指します。「芒」は訓読みで「のぎ」と読み、漢字の禾(のぎ)偏と同じ意味です。
2025年の芒種はいつ?
芒種とは二十四節気のひとつ。二十四節気は季節の移り変わりを知るための目安で、その年の太陽の動きに合わせ一年を24等分して決めます
毎年6月6日頃~6月20日頃にあたりますが、日付が固定されているわけではありません。二十四節気は季節の移り変わりを知るために、一年を約15日間ごとに24に分けたものですが、太陽の動きに合わせて一年を24等分して決めるので一定ではなく、1日程度前後することがあるからです。
そのため、芒種といっても、芒種に入る日を指す場合と、芒種(二十四節気の第9)から夏至(二十四節気の第10)までの約15日間をいう場合があります。
二十四節気では、芒種の前は万物が次第に成長し天地に満ち始める「小満」、芒種の次は一年で最も昼が長い「夏至」となります。
~芒種前後の二十四節気の移り変わり~
小満 → 芒種 → 夏至
西日本から梅雨入り
いよいよ梅雨の時期を迎えます
ひと足先に梅雨入りする沖縄では、二十四節気の小満と芒種のころにあたるので、「小満芒種」と書いて「すーまんぼーすー」と発音し、梅雨の意味で使われています。
芒種の初侯・次侯・末侯
二十四節気をさらに3つに分けた七十二侯は、芒種の間にこのように移り変わります。※日付は、2025年の日付です。
●初侯:蟷螂生(かまきりしょうず)6月5日頃
ピンポン球ほどの卵から、数百匹のカマキリの赤ちゃんが誕生します
↓
●次侯:腐草為螢(くされたるくさほたるとなる)6月11日頃
蛍が舞い光を放ちはじめる頃となります
↓
●末侯:梅子黄(うめのみきばむ)6月16日頃
梅の実は熟すにつれ黄みをおびてきます
芒種の過ごし方・食べ物
紫陽花は濡れた姿も美しく、梅雨に彩りを添えます
▷傘のマナーは大丈夫?持ち方や電車・バスでの雨の日たしなみ
▷梅雨対策は「濡れたっていい」ひと工夫で"魅せる私"に
▷この梅雨、嫌われる女から愛される女へ
紫陽花や梅雨の美しい言葉など梅雨に関する豆知識を知っておくと、雨の日が楽しくなります。
▷紫陽花の豆知識…梅雨を彩るあじさいの種類・名所・おまじない雑学
▷梅雨言葉…梅雨といえば憂うつ?実は綺麗で美しい季語や表現
▷雨が降るぞ~ アマガエル vs 気象庁
▷「虹の色は7色」が世界で非常識な理由・虹の色の順番や覚え方
また、この頃は蛍狩りのシーズンです。蛍がみられる環境を大事にしてください。芒種の期間に父の日(6月の第3日曜日)もやってくるので、プレゼントも用意して。お中元の手配もこの時期に進めておくと慌てずにすみます。
▷蛍狩りとは?意味・時期、ホタルが見頃の時間帯や鑑賞スポット
▷父の日の由来、バラの花や黄色がシンボルの理由
▷お中元とは?意味・時期・のし表書き・お返しなど基礎知識解説!
芒種の頃に旬を迎えるのが、サクランボの佐藤錦です。サクランボは品種によって旬が異なりますが、日本で最も生産量が多い佐藤錦は6月頃が旬。赤いルビーと呼ばれる艶やかな実で、初夏の味わいです。また、旬のラッキョウが出回る頃なので、料理や自家製漬物にして楽しめます。
【関連記事】