きのこ炊き込みご飯のレシピ……きのこの香りがより豊かに!
今回はきのこの香りを最大限活かし、炊飯器で手軽に作れる炊き込みご飯の作り方をご紹介します。
きのこの香りを楽しむポイントはふたつ。
まずは、複数種類のきのこを合わせること。レシピではしめじ、エリンギ、まいたけを使用していますが、お好みのきのこを合わせて作ってOKです。
次のポイントはきのこを冷凍すること!
きのこは冷凍することで加熱後の香りや旨味が強くなるといわれています。ジッパー付き保存袋にいれておけばよいので余ったきのこを冷凍しておけばいつでも使えます。
きのこの炊き込みご飯の材料(2人分)
きのこの炊き込みご飯の作り方・手順
きのこの炊き込みご飯
1:きのこを凍らせて「冷凍きのこ」にする

しめじ、まいたけは石づきを切り落として手でほぐす。エリンギは石づきを切り落としを長さを半分に切り、縦に4等分に切る。しめじ、まいたけ、エリンギをジッパー付き保存袋に入れて、冷凍し「冷凍きのこ」にする。
2:米を研ぎ、油揚げを切る

米を炊飯器の内釜に入れて研いでおく。油揚げを縦半分に切り、5mm程度の幅に切る。
3:炊飯器に調味料、具材を入れて炊飯する

2の内釜に醤油、みりん、酒、塩を加えてから、2合の目盛りまでだし汁を加える。
「冷凍きのこ」、油揚げを入れて炊飯する。
4:ごはんを混ぜて蒸らしてから盛り付ける

炊き上がったら切るように混ぜて少し蒸らしてから茶碗に盛り付ける。
ガイドのワンポイントアドバイス
所要時間は炊飯時間、冷凍時間をのぞきます。 油揚げの代わりに鶏肉を小さく切って入れても旨味、食べ応えがアップしておいしいですよ。