フライパンで作る!簡単カニクリームコロッケレシピ
レストランで出てくるようなカニクリームコロッケが、家で簡単に作ってみましょう。今回は、コロッケ生地をフライパン1つで作ってしまいます。ホワイトソースを作らないので、ソースで失敗することがありません。
家族の大切な記念日に作ってあげてはいかがでしょう。
家族の大切な記念日に作ってあげてはいかがでしょう。
カニクリームコロッケの材料(4人分)
カニクリームコロッケの作り方・手順
カニクリームコロッケを作る
1:材料を用意する

カニは缶汁をきって、身をほぐす。卵は固ゆでにし、その他の材料を用意する。
2:切る

たまねぎはみじん切り、マッシュルームは5mm角程度に、ゆで卵は卵切り器で粗く刻む。
3:たまねぎとマッシュルームを炒める

フライパンを熱してバターを半量溶かし、たまねぎとマッシュルームを2分ほど炒める。
4:残りのバターを入れて溶かす

残りのバターを入れて溶かす。
5:小麦粉を振り入れて炒める

小麦粉を振り入れて3分ほど、焦げつかせないように炒める。
6:牛乳を加えて煮る

木ベラで混ぜながら、牛乳を加えて煮る。
7:とろりとなったら、白ワインを入れて少し煮る

とろりとなったら、白ワインを加えて2分ほど煮る。
8:ゆで卵、かに、塩、コショウを混ぜる

ゆで卵とかにを加えて混ぜ、塩とコショウで調味する。
9:バターか油を塗ったバットに広げて冷ます

バターか油を薄く塗ったバットに広げて冷まし、あら熱が取れたら冷蔵庫で冷やす。
10:12等分の切り込みを入れる

フライ返し等で、12等分の切り込みを入れる。
11:たわら形にまとめ、小麦粉をまぶす

たわら形にまとめ、小麦粉をまぶしつける。
12:溶き卵をつける

水で伸ばした溶き卵にくぐらせる。
13:パン粉をつける

パン粉をまぶしつける。
14:165~170℃の油に入れて揚げる

コロッケがすっぽり浸かる位の油を温め、165~170℃になったら、静かに入れて2~3分揚げる。
たくさん入れ過ぎない。15:油をきる

油をきる。
16:盛り付ける

ガイドのワンポイントアドバイス
カニ缶の代わりにカニカマを使っても、十分おいしいカニクリームコロッケになりますので、お試しください。
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。
※衛生面および保存状態に起因して食中毒や体調不良を引き起こす場合があります。必ず清潔な状態で、正しい方法で行い、なるべく早めにお召し上がりください。また、持ち運びの際は保存方法に注意してください。