お弁当の中身を全て巻いた恵方巻き
好きなお弁当おかずのトップ10に常に登場する、「鶏の唐揚げ」「玉子焼き」「きんぴら」を詰めたお弁当の中身を全部、板海苔で巻きました。酢飯のものと、普通のご飯のものの、2通りを試してみましたが、どちらも大変美味しくできました。今回は、普通のご飯で作る場合の奥の手「みかんを入れること」を用いました。唐揚げ弁当恵方巻きの材料(1人分)
唐揚げ弁当恵方巻きの作り方・手順
唐揚げ弁当で恵方巻きを作る
1:唐揚げ弁当

レタス、唐揚げ(ノンフライ)、玉子焼き(卵1個分)、大根ハリハリ漬け、みかん3ふさ、レンコンのきんぴら、ごはん(分づき米160g)。
みかんの白い皮は、むいてもむかなくてもOK
みかんの白い皮は、むいてもむかなくてもOK
2:海苔の上にご飯を敷き詰める

みかんには、ワサビ醤油をからめる。唐揚げは、大きければ巻き良い大きさに切る。巻きすの上にご飯を薄く敷き詰める。
3:おかずをのせてソースをかける

レタスをのせ、その上に唐揚げをのせ、その他のおかずをのせていく。唐揚げにソースをかけ、その上にお好みでマヨネーズをかける。手前を持ち上げ、一気に巻く。
4:巻き終わり

これで出来上がり!
5:切り口

切り口はこんな感じ。