旬の夏野菜と厚揚げで、手軽な酢豚風の炒めもの
材料をささっと炒めて、あとは酢豚風の甘酢調味料をからめるだけの簡単な炒め物です。豚肉の代わりに火の通りが早い厚揚げを使い、一般的にはあとから加えてとろみをつけることが多い片栗粉も合わせ調味料に一緒に混ぜてしまうことで、短時間で手早く仕上げることができます。
一緒に炒める食材は、なすやズッキーニ、いんげんといった夏野菜。旬の野菜もたっぷり食べられますよ。
このレシピを含めた一汁三菜の献立は、『厚揚げと夏野菜の甘酢炒め定食(朝10分+夕15分)』にまとめてあります。ぜひ併せてご覧ください。
一緒に炒める食材は、なすやズッキーニ、いんげんといった夏野菜。旬の野菜もたっぷり食べられますよ。
このレシピを含めた一汁三菜の献立は、『厚揚げと夏野菜の甘酢炒め定食(朝10分+夕15分)』にまとめてあります。ぜひ併せてご覧ください。
厚揚げと夏野菜の甘酢炒めの材料(2人分)
厚揚げと夏野菜の甘酢炒めの作り方・手順
簡単・酢豚風! 厚揚げと夏野菜の甘酢炒め
1:材料を切る

厚揚げは縦に半分に切ってから、5mm程度の厚さに切ります。なすとズッキーニは輪切りにし、いんげんはヘタの部分を取り、斜めに4等分します。玉ねぎはくし切りにします。
2:合わせ調味料を作る

合わせ調味料をよく混ぜておきます。
3:炒める

サラダ油をフライパンに熱し、玉ねぎを炒めます。透明になってきたら、なすとズッキーニ、いんげんを加え、しんなりとしてきたら、厚揚げも加えます。全体に油が回ったら、合わせ調味料を加えて、全体にからませ、とろみをつけます。最後にごま油を加えたら、火を止めます。
合わせ調味料の片栗粉が下に固まっている場合があるので、フライパンに加える前に一度よく混ぜてください。ガイドのワンポイントアドバイス
一緒に炒める野菜は、季節に合わせて変えても美味しいです。にんじんやピーマン、しいたけなど酢豚定番の野菜も、もちろん合います。ただし、根菜など硬い野菜を使うときは、湯通ししておくのをおすすめします。
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。
※衛生面および保存状態に起因して食中毒や体調不良を引き起こす場合があります。必ず清潔な状態で、正しい方法で行い、なるべく早めにお召し上がりください。また、持ち運びの際は保存方法に注意してください。