ニオイのもう一つの原因は、フェロモンの素「アポクリン腺」
エクリン腺とアポクリン腺
陰部に多いのは、アポクリン腺です。アポクリン腺の汗も、汗だけではニオイの原因にはなりませんが、汗をエサとして雑菌が増殖してしまったり、分泌された皮脂が腐ってしまうことが、ニオイに繋がってしまうのです。
デリケートゾーンのニオイは、汗や皮脂が臭っているわけではありません。一番の原因は、デリケートゾーンが不衛生になりやすいという点なのです。
雑菌の繁殖がニオイの原因に……
デリケートゾーンの痒みやかぶれの原因に
1)汗や尿、おりものなど、雑菌の栄養が豊富であること。
特に、女性であれば、おりものだけではなく、生理期間中の経血も、ニオイの原因になります。また、汗については、細菌の繁殖を促す汗と、そうではない汗があります。よく、「ニオイの原因になるから」と、汗をかかないようにしようとする人がいますが、これは間違った対策法。細菌が増殖しやすいのは、アルカリ性寄りの汗です。
アルカリ性の汗は、重炭酸イオンというイオンが汗の中に多く含まれることによります。これは、緊張したときに分泌されたり、あとは、普段あまり汗をかかない人がアルカリ性の汗をかきやすくなります。いつもクーラーに当たっていたりして、あまり汗をかいていない人が、何かのタイミングで大量に汗をかいたときは、アルカリ性に傾きます。
普段、あまり水分を摂取しない人も、アルカリ性の汗をかきます。水分摂取量が少ないと、新陳代謝が低下してしまい、汗や皮脂の量の調節機能も低下します。「汗をかきたくないから」と水分制限する人が時々いますが、ニオイを気にするのであれば、逆にしっかり水分は摂取したほうがよいです。WHOの基準によると、推奨される水分摂取量は、体重50kgで1.5リットルと言われています。
アルカリ性の汗は、肌の表面をアルカリ性にして、肌荒れの原因にもつながります。デリケートゾーンにアルカリ性の汗をかく人は、ニオイだけではなく、プツプツとしたデキモノやかぶれを気にしている人も多いです。デリケートゾーンの痒みを訴える女性が最近増えてきていますが、これは、下着の繊維によるかぶれや、何らかの感染性の疾患が原因となっていることもありますが、多くは不潔にしていることが原因によるかぶれであることが多いです。
ニオイの原因になりにくい「清潔な汗」は、弱酸性。しっかり水分を摂取したり、ウォーキングなどの有酸素運動を行うことで、少しずつ弱酸性の汗に変えていくことができます。毎日運動ができないという人でも、日常できるエクササイズや、エスカレーターではなく階段を使うようにしてみたりすることで、汗腺を刺激して弱酸性の汗をかくことができるようになります。
しっかり水分を摂取して、しっかり汗をかいていたほうが、新陳代謝も上がるので、いつも水分摂取をしっかりするように心がけてください。お茶などは、口を潤す程度であれば問題ないですが、大量に摂取すると、お茶のカフェインの利尿作用で水分排出が促進されてしまったり、ミネラル成分が少ないことにより、体液のミネラルバランスが崩れてしまったりします。
2)温度
温度が高くなると、一部の雑菌は活発に繁殖するようになります。雑菌の種類によって、活性化に最適な温度は異なりますが、陰部に多い雑菌は、比較的高温のほうが繁殖しやすくなります。陰部は、下着やパンストなどによって、どうしても高温になりやすい部位です。ニオイが気になる方は、通気性のよい服装を心がけるのもよいでしょう。
3)湿度
湿度が高いと、雑菌が繁殖しやすくなります。特にデリケートゾーンは、常に衣類に包まれていて通気性が悪いため、非常に雑菌が繁殖しやすい環境といえます。外陰部の異臭の原因には、さまざまな雑菌が挙げられますが、女性器の掻痒感の原因として多くあげられる「膣カンジダ」という真菌は、高温多湿のところで繁殖しやすいことで有名です。ストレスなどで免疫力が低下しているときはなおさら、「膣カンジダ」を発症しやすくなります。
雑菌が繁殖しやすい3つの条件がそろっているのがデリケートゾーン。ワキや足のニオイが気になるのも、この3つの条件がそろって雑菌が繁殖しやすいからです。ニオイの原因は、雑菌が繁殖することによります。雑菌が繁殖すればするほど、ニオイのモトを放出しやすくなるからです。