辛くないが体がほかほか温まる薬膳鍋レシピ
唐辛子の入らないチゲです。辛くはないけれど、生姜やねぎ、にんにくの効果でほかほかと体が温まります。
辛くないけど温まる 白チゲの材料(2人分)
辛くないけど温まる 白チゲの作り方・手順
白チゲの作り方
1:材料を重ねてゆく

土鍋に昆布、食べやすい大きさに切った白菜、5cm幅程度に切った長ねぎ、短冊切りの大根の順に重ね、スライスしたニンニクと千切りのしょうがを散らし、塩をふりかける。
2:鶏肉(ここでは首肉を使った)を載せる

塩こしょう(分量外)少々をまぶした鶏肉を上に載せ、水と日本酒を注ぎ入れてふたをし、弱めの中火にかける。
3:あさりと豆腐、柚子の皮を入れる

沸騰したら弱火にし、鶏肉の色が変わって火が通ったら、おぼろ豆腐とよく洗ったあさりを加えて柚子の皮を散らし、ふたをする。アサリの口が開いたら完成。醤油、すだち、ポン酢などで食べる。
ガイドのワンポイントアドバイス
クコの実、松の実、干したナツメなどを加えるとより薬膳効果が高まり、体に優しいお鍋になります。
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。
※衛生面および保存状態に起因して食中毒や体調不良を引き起こす場合があります。必ず清潔な状態で、正しい方法で行い、なるべく早めにお召し上がりください。また、持ち運びの際は保存方法に注意してください。