青梗菜の姿煮
前回のチンゲンサイの姿煮は、肉詰め豆腐を青梗菜に詰めて中華風味付けで煮込みました。今回の姿煮は、ハンバーグ種を詰めて、クリーム煮にします。
肉詰め青梗菜のクリーム煮の材料(4人分)
肉詰め青梗菜のクリーム煮の作り方・手順
肉詰め青梗菜のクリーム煮の作り方
1:

青梗菜を中までよく洗う。沸騰した湯に、分量外の塩とサラダ油を少量入れ、青梗菜を根元から入れ、しんなりしたらザルに上げる。
2:

合いびき肉、みじん切り玉ねぎ、卵、パン粉、牛乳大さじ2、コショウ、塩3本指で1つまみ、ナツメグを手でよく混ぜる。
パン粉の上に牛乳をかける。混ぜたら四等分にする。3:

青梗菜の内側に小麦粉を薄くはたく。青梗菜の中心に挽き肉種を詰め、葉で包んで形を整える。
4:

鍋に水、固形スープ、酒、ローリエを入れて煮立て、肉詰め青梗菜を並べ入れ、ベーコンを散らす。
5:

落し蓋をして、鍋蓋をする。煮立ったら弱火にして20~25分煮る。
6:

底が焦げ付かないように、青梗菜を時々動かす。
7:

牛乳を加え、塩とコショウで味を調え、水溶き片栗粉でとろみをつける。
固形スープとベーコンの塩味が効いてるので、味見した上で、足りない場合だけ塩を少々加える。牛乳を加えてからは長く煮ない。8:

バターも油も使わない分、少ないスープで蒸し煮にして、素材の旨味を引き出し、味濃く仕上げたクリーム煮。
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。
※衛生面および保存状態に起因して食中毒や体調不良を引き起こす場合があります。必ず清潔な状態で、正しい方法で行い、なるべく早めにお召し上がりください。また、持ち運びの際は保存方法に注意してください。