パワーが出る! 運動会の弁当
今年が初めての子供の運動会で張り切っているパパ、ママも多いのではないでしょうか。誰にも負けないお弁当を作りたいけど朝は子供の用意に自分の用意に大忙し。そんなママは前日の夜に準備をしておくと便利です。今回はテンションが上がっている子供が手づかみでモリモリ食べられ、午前中の競技でペコペコになったお腹も満たすお弁当に仕上げました。
■前日の調理
↓ しめじ、エリンギ、まいたけを切り、煮る (ご飯)
↓ ブロッコリーをゆでる (ミート)
10分
↓ 胡瓜、ラディッシュを切り、甘酢に漬ける (胡瓜)
↓ ご飯をとぎ、朝に炊き上がるようタイマーを合わせる (ご飯)
■調理スタート(当日)
↓ ご飯にきのこを混ぜおにぎりをむすぶ (ご飯)
5分
↓ 玉葱をみじん切りする (ミート)
↓ 海老の背わたを取り、筋を切る (エビ)
↓ 鶏肉、玉葱、卵、パン粉、塩を混ぜ具材を包む (ミート)
10分
↓ エビに塩を降り小麦粉、卵、パン粉を付け揚げる (エビ)
↓ ミートボールを焼く (ミート)
完成
※ご飯:キノコご飯のおにぎり
※ミート:カラフルミートボール
※エビ:エビフライ
※胡瓜:胡瓜の甘酢漬け
■前日の調理
↓ しめじ、エリンギ、まいたけを切り、煮る (ご飯)
↓ ブロッコリーをゆでる (ミート)
10分
↓ 胡瓜、ラディッシュを切り、甘酢に漬ける (胡瓜)
↓ ご飯をとぎ、朝に炊き上がるようタイマーを合わせる (ご飯)
■調理スタート(当日)
↓ ご飯にきのこを混ぜおにぎりをむすぶ (ご飯)
5分
↓ 玉葱をみじん切りする (ミート)
↓ 海老の背わたを取り、筋を切る (エビ)
↓ 鶏肉、玉葱、卵、パン粉、塩を混ぜ具材を包む (ミート)
10分
↓ エビに塩を降り小麦粉、卵、パン粉を付け揚げる (エビ)
↓ ミートボールを焼く (ミート)
完成
※ご飯:キノコご飯のおにぎり
※ミート:カラフルミートボール
※エビ:エビフライ
※胡瓜:胡瓜の甘酢漬け
パワーが出る! 運動会の弁当の材料(3人分)
パワーが出る! 運動会の弁当の作り方・手順
キノコご飯のおにぎりの作り方
1:

しめじ、エリンギ、まいたけを荒みじんに切る
鍋にきのこを入れ少し炒め、だし汁、みりん、醤油を入れ煮切る
ご飯にそれらを混ぜ、おにぎりを握る
荒みじんに切ることでご飯と混ざり易く、おにぎりもくずれにくくなります鍋にきのこを入れ少し炒め、だし汁、みりん、醤油を入れ煮切る
ご飯にそれらを混ぜ、おにぎりを握る
カラフルミートボールの作り方
2:

ブロッコリーを親指大に切り塩水でゆで、玉ねぎはみじんぎりにする
3:

鶏ひき肉、みじん切りにした玉ねぎ、卵、パン粉、塩を入れよく練る
4:

ブロッコリー、ミニトマト、うずら卵をそれぞれ3で包み、サラダ油(分量外)を敷いたフライパンで転がしながら焼く
野菜を包む時は4の写真のように手にラップをのせてその上に鶏肉を広げ、野菜をのせ、茶巾絞りのように絞ると綺麗に包めます。エビフライの作り方
5:

エビの背わたを取り、腹側に斜めに数箇所切れ込みを入れた後、背側から軽く押さえ筋を切り塩を振る
筋が切れるとプチプチという音がします6:

5に小麦粉、卵、パン粉を付け中温でカラリと揚げる
きゅうりとラディッシュの甘酢漬けの作り方
7:

きゅうりを蛇腹に切り、ラディッシュと共に3%の塩水にしんなりするまで漬け、きゅうり、ラディッシュの水分をよく取り、寿司酢に1晩漬ける
8:

蛇腹に切るとき包丁の刃先をまな板に付け、手前に箸を置いてて切ると失敗すること無く切れます
ガイドのワンポイントアドバイス
キノコはみじん切りにするとご飯の混ざり易く食べ易くなります。おにぎりは子供の分は小さく作りセロファンで包んであげると食べやすくなります。カラフルミートボールの鶏肉で野菜を包む時はラップを手のひらに乗せ、その上に鶏肉を広げ野菜を乗せて茶巾絞りようにすると綺麗に包めます。
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。
※衛生面および保存状態に起因して食中毒や体調不良を引き起こす場合があります。必ず清潔な状態で、正しい方法で行い、なるべく早めにお召し上がりください。また、持ち運びの際は保存方法に注意してください。