カレーシチューの作り方……懐かしい学校給食レシピ!
周囲の知人友人に、思い出の学校給食について聞いてみたところ、もう一度食べたい学校給食メニューのトップは「鯨の竜田揚げ」で、次に続くのが「カレーシチュー」と「揚げパン」でした。私の時代の給食は、はっきり言って、あまり美味しくはなかったのですが、やはり、鯨と揚げパンだけは別格でした。ということで、今日は、その懐かしい給食を再現してみようと思います。ただし、鯨は無理なので、献立は、カレーシチュー、揚げパン、春雨サラダ、フルーツ、瓶牛乳にしました。学校給食のカレーシチューの材料(4人分)
学校給食のカレーシチューの作り方・手順
学校給食のカレーシチューの作り方
1:野菜を適当な大きさに切る

玉ネギは薄切り。人参は厚さ2ミリ程度の銀杏切り。じゃが芋は人参の2~3倍の厚さの銀杏切り。ニンニクはみじん切り。
玉ネギはそんなに薄く切らなくてよい。じゃが芋は人参より火が通りやすいので厚く切る。
2:野菜と肉を炒める

鍋にバターを溶かし、ニンニクと玉ネギを炒め、しんなりしたら、その他の野菜と肉を入れてよく炒める。
3:小麦粉を入れて炒める

全体に熱が伝わったら、小麦粉を入れて炒めて粉臭さを取る。
全体に熱が伝わる=火が通るという意味ではなく、例えば、じゃが芋を手でつまむと、熱くて持てないほどに炒められているということ。
4:材料を入れて煮る

ローリエとカレー粉を入れて軽く炒める。湯と固形スープを入れ、煮立ってきたら弱火にし、酒(又はワイン)を入れ、焦げ付かないようにかき混ぜながら煮る。
5:味付け

材料が軟らかくなったら牛乳を入れ、チャツネ、ソース、塩、コショウで味付けする。
チャツネが無い場合は、ケチャップ、ハチミツ、おろし林檎、ジャム等、家にある材料を少量ずつ、味見しながら加えて行き、好みの味に調える。
6:グリンピースを加え、ひと煮

グリンピースを加え、ひと煮したらできあがり。
もっととろみが欲しいと感じたら、コーンスターチ大さじ1を同量の水で溶いて加える。
7:カレーシチューの完成

脱脂粉乳世代の 私が食べていた頃の給食シチューと比べると、チープさが少々足りない気がします。時の流れが学校給食を上等にしました、って感じのカレーシチューになりました。