デジタル
パソコン・周辺機器 新着記事一覧(32ページ目)
Xperia Z2 TabletとGALAXY Tab Sを比較レビュー
Android OS搭載タブレットは、各社より多数リリースされています。その中でも10インチタブレットにて最先端機能を搭載する、「Xperia Z2 Tablet」(ソニーモバイルコミュニケーションズ株式会社)と、「GALAXY Tab S」(サムスン電子ジャパン)を比較、レビューいたします。
タブレットPCガイド記事nasneをタブレットで活用!:TV SideView活用編
前回は「nasne」の初期設定をご紹介したので、今回はnasneを活用するアプリ「TV SideView」をご紹介します。もともとはソニー製のBDレコーダーをコントロールする純正のアプリでしたが、アップデートが行われてnasneにも対応しました。
タブレットPCガイド記事nasneをタブレットで活用!:nasneセットアップ編
Huluやdビデオなどの動画配信サービスが登場したことで、タブレットがあれば場所を問わずに映画が楽しめるようになりました。これらと同じように、ソニーの「nasne」と「TV SideView」を使えば、テレビ番組もいつでもどこでも楽しむことができます。今回は、その「nasne」のセットアップ方法をご紹介します。
タブレットPCガイド記事公衆無線LANサービスを有効活用する方法
公衆無線LANサービスは、現状多くの場所に存在する。しかし、十分に活用できているだろうか。今回は、その活用方法を考えてみよう。なお、本記事では公衆無線LANサービスをWiFiスポットと記述することにする。
LAN・無線LAN・Wi-Fiガイド記事本格的にノートPCに代わるタブレット、Surface Pro 3
Windows 8のリリース以降、各社より多様な端末が発売になっています。その中でも人気が高いのが、日本マイクロソフトから発売されているSurfaceシリーズです。今回発売するSurface Pro 3にてディスプレイサイズが12インチにサイズアップされ、タブレット利用だけでなく、ノートPCとしての利用がしやすくなりました。
タブレットPCガイド記事ASUS Pad TF103C は理想のサブPCとなり得るか?
ASUSはWindows パソコンからAndroid スマートフォン、タブレットまで幅広く手掛ける台湾のメーカーです。合体できるキーボード付きのAndroid タブレット「TF103C」の登場は、 Windows で2in1 パソコンを出してるASUS にとっては当たり前のことなのかもしれません。ヘビーユーザーにとって必需品であるキーボードを備えるTF 103C は、果たしてどの程度の実用性を持つAndroidタブレットなのでしょうか。
タブレットPCガイド記事コンパクトでWi-Fiにも対応するモノクロレーザー
コンパクトサイズながら、Wi-Fiにも対応し、A4サイズのモノクロプリントができるレーザープリンターが登場した。7.8秒でファーストプリントでき、毎分18枚印刷可能。ランニングコストは1枚3.9円と非常に安い。スマホからのプリントにも対応予定で、フリーランスやSOHOなど、小規模ビジネスを行う方におすすめのプリンターだ。
プリンターガイド記事5万円以下のASUSノートパソコン、どれを選べばいい?
最近では5万円程度の低価格ノートパソコンが人気です。ここでは人気メーカーASUSのパソコンのなかで、5万円以下のノートパソコン3機種「X533MA」、「X200MA」、「TransBook T100TA」を比較し、どう選択したらいいか?をご紹介します。
ノートパソコンガイド記事ASUS伝統の切れ味のモバイルPC「X200MA」
ASUSのこの夏の新製品「X200MA」は11.6 インチのディスプレイを搭載したモバイルノートパソコンです。重量1.2 キロで持ち歩きやすく、バッテリ駆動時間は最大7時間以上を公称しており、モバイルノートPCとして十分なスペックを持ちながら5万円を切る価格を実現したコスパの高いモデルです。今回はこのX200MAがどの程度のポテンシャル持ってるのか試してみました。
ノートパソコンガイド記事ホーム向け万能ノートPC「ASUS X553MA」
ASUSのX553MAは15.6インチのディスプレイを搭載したベーシックノートと言われるジャンルの製品です。DVDドライブを搭載しており、DVDを再生したり、音楽をリッピングできたり、ステレオスピーカーも搭載し、音楽を再生したりDVDを見たりできます。また、大型ディスプレイでデジカメ画像表示したり、ワープロ使ったりと、いろんなことに万能的に使える感じです。5万円を切る価格を実現したこのノートPCの実力を試してみました。
ノートパソコンガイド記事