暮らし
冠婚葬祭 新着記事一覧 (2ページ目)
-
2025年春分の日はいつ?春分の意味や彼岸との関係・過ごし方
更新日:2025/01/09
2025年の春分の日はいつでしょう? 毎年違うのはなぜ? 二十四節気の「春分」と祝日「春分の日」の違い、彼岸との関係、「春雷」やこの時期の七十二侯、過ごし方など、知っておきたい豆知識をご紹介します。
-
二十四節気「啓蟄(けいちつ)」とは?2025年はいつ・意味や風物詩を解説
更新日:2025/01/09
二十四節気のひとつ「啓蟄(けいちつ)」とはどんな日でしょう? 2025年の啓蟄の日はいつ? 啓蟄の虫って何? 春の季語としても使われ、季節を感じる啓蟄の意味や豆知識を紹介します。
-
日本の箸文化・箸の使い方、なぜ日本では箸を横向きに置くの?
更新日:2025/01/08
日本では、箸の上げ下げ・持ち方・使い方などに気をつけますが、箸を横向きに置くのは当たり前なので、理由を考える機会もなかったのでは。日本以外にも箸を使う国はありますが、中国をはじめ他国では箸を縦向きに置きます。なぜ日本では箸を横向きに置くのか? 中国では横置きから縦置きに変化したってホント? 箸の発祥地・中国との違いをあげながら、箸文化について説明します。
-
餞別とはどんなもの?喜ばれるお餞別品や相場など
更新日:2025/01/07
餞別とは、お世話になった方にお礼の品を贈ること。上司や同僚、男性や女性、退職や留学等、送る相手も理由も様々。どんな品物が喜んでもらえるのでしょうか。餞別の相場や表書きと送り状の書き方、いただいた側のお礼状の書き方などについて解説します!
-
柚子風呂のやり方って?冬至にゆず湯に入る意味・入り方・効能
更新日:2025/01/07
冬至に入る柚子風呂の作り方についてご紹介します。2025年の冬至はいつか、ゆず湯に入る風習の由来や意味、やり方や入り方、効能・効果などを解説します。「一陽来復」で開運を目指しましょう!
-
冬至とは?2025年はいつ?ゆず湯の由来・かぼちゃを食べる意味
更新日:2025/01/07
今年(2025年)の冬至はいつかというと12月22日。ゆず湯に入る風習・由来や柚子風呂の入り方って?冬至の日の食べ物かぼちゃ、冬至の七種や小豆を食べると運気が上がるのはなぜ? 冬至とは一年で最も日が短いため太陽が生まれ変わると考え「一陽来復」で運が上昇してくる日とされてきました。だからこそ、知らないと損する豆知識をご紹介します!
-
【保存版】暮らしの歳時記~季節の風物詩・12カ月の行事リスト
更新日:2025/01/07
お正月、お花見、夏祭り……日本には春夏秋冬を彩る季節の風物詩や年中行事、イベント、風習がたくさんあります。それらの記事を12カ月でリスト化し、一覧できるようにしました。各記事でやり方や行事食を詳しく説明しています。家庭や保育園・幼稚園・学校などでできること・やりたいことを取り入れてください。
-
縁起物の正しい捨て方……家庭ゴミと一緒に捨てたらバチが当たる?「お焚き上げ」は必要?
更新日:2025/01/03
お守、お札、おみくじ、正月飾り、破魔矢、だるま、干支(えと)の飾り物などをゴミと一緒に出してもいいのでしょうか? お焚き上げとは何か、種類別の処分方法、ゴミに出す際の注意点などを説明します。
-
「お守り」の有効期限は1年?新年を迎えたら願い事が成就していなくても処分すべきですか?
更新日:2025/01/01
お守りに有効期限はあるのでしょうか? 新年を迎えたら旧年のお守りは処分するという人もいれば、古いお守りをずっと持っている人も。お守りはいつまで有効なのか、とっておいてもいいのかを解説します。
-
正月も「最初」が肝心!新年の“初めて”だからこそ丁寧にやるべき3つのこと
更新日:2025/01/01
日頃行っていることでも、正月ならではの初○○といえば特別に感じませんか。日本では、初夢、初詣、初売り、初競りなど、新年最初の物事をとても大事にしてきました。身近な「初○○」を3つご紹介しますので、福を呼ぶ過ごし方でよい年にしましょう。