グルメ
ドリンク・お酒 新着記事一覧(33ページ目)
技のデパート「六歌仙」の魅力に迫る、人気の蔵見学
平安の名歌人を称えた呼称から名づけられた、山形県東根の人気蔵「株式会社六歌仙」をお尋ねした。「技のデパート」といわれる品揃えの豊富さや小学生にもわかる蔵見学を見事にこなすセンスの良さは、六歌仙の名の通り、地酒蔵数社が合弁で始めた新会社の「心意気」が源となっているようだ。
日本酒ガイド記事ホテルニューグランドのアフタヌーンティー
【横浜】変えることなく守り続けている伝統のアフタヌーンティーメニュー。ホテルの名物料理もサンドウィッチでいただけます。
紅茶ガイド記事teapigs. ティーピッグス
オリンピック前、注目のイギリス。イギリスで2006年に創業したばかりのティーカンパニー「ティーピッグス」、創業者来日イベントを取材しました。
紅茶ガイド記事7月1日は壱岐焼酎の日、麦焼酎発祥の地をリポート
大陸と古代日本の文化交流点であった長崎県壱岐は、麦焼酎の発祥の地である。さらに知る人ぞ知る食の宝庫。お酒とおいしいものと歴史に興味がある人にこれほどお勧めの場所はない。7月1日壱岐焼酎の日を目前に島内の焼酎蔵7社をすべて訪問。それぞれの特徴とお勧めの宿、店、観光スポットをたっぷり2回に分けてご紹介する。
焼酎ガイド記事麦焼酎発祥の地「壱岐焼酎」と壱岐観光スポットをご紹介
麦焼酎の発祥の地であり、食と歴史の宝庫、壱岐を巡る旅のその2。7月1日壱岐焼酎の日を目前に島内の焼酎蔵7社をすべて訪問。その2では、3社を、おすすめ観光スポットとともにご紹介する。
焼酎ガイド記事JR東京駅グランスタ ハーブショップ「ソレイラ」
【閉店】エスビー食品が新たに展開するハーブショップ。ハーブガーデンに暮らすたくさんの動物たちが顔となる、親しみやすいハーブティー。
紅茶ガイド記事パレスホテル東京のアフタヌーンティー
【東京・丸の内】3段の重箱に収められたアフタヌーンティーが登場。内容も日本らしさが盛り込まれています。お茶の種類も非常に豊富。
紅茶ガイド記事英国紅茶専門店 ウィッタード
【東京・赤坂】1886年に創業した英国紅茶 ウィッタード。ブランド再編を経て新たに登場。
紅茶ガイド記事日本の蒸留酒ルーツ「琉球泡盛」4社のお蔵リポート
シャンパーニュやコニャック、ウイスキーなどと同様に、WTO(世界貿易機関)のTRIPS協定(知的財産所有権の保護協定)にて「地理的表示付き」産地指定酒の認定を受けている琉球泡盛。日本が世界に誇るべき国酒の代表であり、日本の蒸留酒の原点でもあるのだ。日本の焼酎を知るなら、まずは、沖縄へ飛ぶべし、なのである。
焼酎ガイド記事ニューヨークから来た紅茶ブランド「べロック」
【東京 表参道】雑貨店エイチ・ピー・デコ(H.P.DECO)の一角にティーショップがオープン。ニューヨークのクリエーター3人によって創業されたティーブランド。
紅茶ガイド記事