デジタル
IT・インターネット 新着記事一覧(118ページ目)
グーグルアカウントの名前を変更する方法!スマホ・PC
グーグル(Google)アカウントの名前は本名、ハンドルネームのどちらにでも登録し直すことが可能です。今回はグーグルアカウントの名前の変更方法を解説します。また、変更ができない場合もありますが変更できる回数は何回まで?や、gmailの差出人名の変更などもご紹介します。
インターネットサービスガイド記事エゴサーチの正しい意味とは?やり方と注意点
「エゴサーチ」または「エゴサ」の意味とやり方、メリットやデメリットにはどのようなものがあるのでしょうか。エゴサーチで自分に関連するSNSなどの投稿を調べる際に自分の投稿以外だけを検索する方法や、検索サービスの利用などいくつかコツもあります。TwitterなどのSNS上でのエゴサーチ方法について詳しく解説しています。
インターネットサービスガイド記事迷惑メールの原因と対策方法とは? なぜ届くのか?
なぜ自分のメールアドレスやSMSに迷惑メールが届くのでしょうか? 考えられる原因と対処法、詐欺メールの手口や被害事例などを解説します。迷惑メールは、届いたこと自体では被害は起きず、添付ファイルやリンクを開かないようにして削除すれば終わります。
ウィルス対策・セキュリティソフトガイド記事Twitterの質問箱(Peing)の使い方!通知・ブロック
Twitterでよく見かけるようになった「質問箱」。誰かわからない匿名からの質問に答えるというサービスで、短文のTwitterとの相性のよさもあるようです。登録する方法、質問箱の作り方(投稿の仕方)、質問が来たときの通知設定、回答方法、不快な質問をした人をブロックする方法、また質問者を特定できるのか?など、質問箱のやり方を解説します。
Twitter(ツイッター)の使い方ガイド記事CSSで斜線を引く方法:表の空セルなど任意のHTML要素に
CSSで斜線を引く方法を解説。CSSのlinear-gradientを駆使すると、画像を使わずにCSSだけで1本の斜線を引くことができます。右上がりや左上がりの斜め45度はもちろん、自由な角度、望みの太さで斜線が引けます。CSS3では空(カラ)の要素だけを対象にして装飾できますから、それと組み合わせて「テーブル内の空っぽのセルにだけ斜線(対角線)を引く」という装飾も簡単に作れます。短いCSSソースで任意のHTMLに斜線を引く方法をご紹介!
ホームページ作成ガイド記事勉強時間を計画・管理するアプリおすすめ5選
高校や大学合格、テスト対策などで勉強したいのに続かない人向けの勉強時間計画・管理アプリ(iPhone・Android)まとめました。「目標達成タイマー」や「コソ勉」など、やる気につながる様々なアプリがあるので、自分に合ったものを探して使ってみましょう。
インターネットサービスガイド記事Googleドライブの容量を増やす方法と残り容量の確認法
オンラインストレージサービスのGoogleドライブは無料で利用可能ですが、容量には上限があります。写真や動画など大容量のファイルを保存すると案外すぐに上限に達してしまいます。そのような場合に、残りの容量を確認する方法と残りの容量を増やす方法を解説します。1つは不要なデータを削除して容量を減らす方法、もう1つは料金を支払い、容量を追加する方法です。
インターネットサービスガイド記事Windowsで高速スタートアップを無効にする方法
Windowsの高速スタートアップ機能はパソコンの起動時間を短縮してくれますが、そんなメリットだけでなく不具合が起こるなどデメリットもあります。ここではその解説と、デメリットが多い方向けにこの機能を無効にする方法(Windows 10、Windows 8/8.1)を紹介します。
Windowsの使い方ガイド記事CSSのnth-childで偶数/奇数行などn番目を装飾する方法
リストやテーブル(表組み)など多数の項目が連続する要素は、1行おきに装飾を分けると見やすくなります。CSSのnth-child疑似クラスを使えば、偶数行(=2の倍数番目)だけの装飾、奇数行(=2の倍数+1番目)だけの装飾などを簡単に指定できます。表なら「n番目の列」のように列単位で色分けするのも簡単です。そのほか、先頭だけ、先頭から5つだけ、3個おき(=3の倍数)、最後から2番目だけ、最後だけ……など柔軟に指定できて便利です。
ホームページ作成ガイド記事TwitterのDM送信方法、届かない原因・既読設定
Twitterのダイレクトメッセージ(DM) の送信方法、届かない原因、メッセージは削除できるのか、グループDMや既読設定について解説します。TwitterのDMはメールやラインのようなもので、非公開で個人的なやりとりができます。
Twitter(ツイッター)の使い方ガイド記事