住宅・不動産
マンション 新着記事一覧(88ページ目)
管理業者への全国一斉立入検査 73社に是正指導
2011年度の「マンション管理業者への全国一斉立ち入り検査」の結果が国交省より公表されました。それによると、およそ2社に1社が是正指導を受けていることが判明。マンション管理業者の「暗」の側面が明らかになりました。一体どのような指摘事項が多かったのか、その傾向と対策をご紹介します。
マンション管理ガイド記事電力危機(2)変電設備を組合所有にして電気代を削減
東京電力管内ではすでに4月から企業向けが値上げされ、7月からは家庭向けの電気料金も値上げされます。マンションの管理組合といえども、自己防衛が欠かせません。そこで、今回は受変電設備を管理組合の自己所有にすることで料金値上げに対抗する方法をご紹介します。
マンション管理ガイド記事中古VS新築 新築がお買い得と思う理由はコレ!
日本人は、新築志向が強いといわれます。事実、欧米と比べると圧倒的に新築物件のマーケットが大きく、中古市場は小さいです。これは、都市部のマンション市場にも当てはまります。価格面やリフォームやリノベーションの普及で中古マンションを検討する人も目立ち始めています。では、本当に新築よりも中古の方がお買い得なのか、ガイドの意見を紹介します。
マンション相場・トレンドガイド記事「第一種低層住居専用地域」に建つマンションの魅力
12のなかで規制のもっとも厳しい地域が「第一種低層住居専用地域」である。良好な住環境を守るためのエリアとされ、基本的に店舗設営も難しい。高さも10mに制限されている場合がほとんどで、建ぺい率・容積率も低いため、土地面積に対して大きな建物を建てることできないのである。
高級マンションガイド記事見て納得、好評の理由「ザ・パークハウス 青砥」
都心10km圏、総戸数528戸の大規模マンション、事業主は大手デベロッパーと注目を集める要素の多い「ザ・パークハウス 青砥」だが、前評判にたがわぬ順調な販売状況だという。現地を訪ね、実感した評価のポイントを紹介する。
厳選マンションガイド記事All About 編集部話題のマンション「プラウド南麻布」の真相に迫る
ここ数年、業界でつねに話題に挙がっていた「フランス大使館旧館跡地プロジェクト」。どうも予想以上に手の届きやすい価格設定になりそうだ。さらに注目すべきは、借地期間が60年であること。しかも解体準備金がかからないという。広大な森に接する「プラウド南麻布」の全貌をお伝えしよう。
高級マンションガイド記事憧れの一邸 “ルーフバルコニー付きペントハウス”
コレクター垂涎の条件を設定してみた。「ルーフバルコニー付ペントハウス」。しかも「規制から生まれた産物」としてのルーフバルコニーではなく、純粋に心地よさを探求した結果、生まれたスペースであること。タワーマンションのペントハウスには、そのような特殊住戸がいくつか存在する。
高級マンションガイド記事“開放的なキッチン”は、ここに注意
高級マンションのキッチンは、リビングダイニングから完全に切り離したクローズド型とオープン型の二種類に分かれる。設備やデザインの進歩、ライフスタイルの変化から現在は後者が主流。最近では吊り戸棚を取り払うなど、開放的なキッチンが増えたが、このタイプは注意が必要。要点を3つほどまとめてみた。
高級マンションガイド記事モデルルームの見られ方(?)
モデルルームは見に行くもの。そう思っていませんか? 実は、「見られている」のです。そう、あなたが、です。今回は、「モデルルームの見られ方(?)」についてです。
モデルルーム見学ガイド記事高級マンションの間取り<低層マンション4LDK>
高級マンションのお手本ともいうべき間取りをご紹介しよう。昨今注目の低層マンション、4LDKで面積は241.1平米。PP分離に2バス3トイレ。設計はアーキサイトメビウス。
高級マンションガイド記事