住宅・不動産
マンション 新着記事一覧(6ページ目)
家事が究極にラクになるマンションの間取りとは
炊事・洗濯など、水周りで行う家事を効率よくできるマンションの間取りを検証します。ポイントは「いかに家事動線を短くできるか」。キッチン、洗面所、浴室、そしてバルコニーの位置に注目です(2018年9月改訂版/初出:2010年6月)
マンション物件選びのポイントガイド記事売れ行きで判断する、マンション選び!2018
マンションの「価格が適正かどうか」は、誰もが気になるところでしょう。マーケットが変化する中、モノサシとなるのが「売れ行き」で、その結果には何かしらの理由があります。2018年の好調物件を訪ねるとともに、売れ行きの見分け方、選び方のポイントを紹介します。
マンション相場・トレンドガイド記事ピロティ形式のマンションが地震に弱い理由
土地を有効活用するために、1階部分を柱だけの空間構造にして駐車場や通路などに利用する建物の形を「ピロティ形式」と言います。ピロティ形式のマンションがこれまでの大地震で大きな被害を受けた理由を考えてみましょう(初出:2012年10月/改訂2018年9月)
マンション物件選びのポイントガイド記事立面形状から見る地震に強いマンションの条件
地震の時、建物が横から受ける力に対し、踏ん張って耐えられる強い形とそうでない形があります。今回は地震に強いマンションの「立面形状」の特徴についてまとめていきます(2018年9月改訂/初出:2012年9月)
マンション物件選びのポイントガイド記事共働きを応援!「認可外保育園」併設マンション
子育てをしながら働く女性の割合が増加しています。一方で、都心部では入れる保育園を探す「保活」を強いられる地域があることも以前から問題となっています。そんな世帯へのアピールとして住民が入りやすい「認可外保育園」を併設するマンションが登場しています。
マンション相場・トレンドガイド記事平面形状から見る地震に強いマンションの条件
地震に強いマンションにはいくつか条件がありますが、平面形状=平面の形、も大切な要素となります。どのような平面形状が地震の揺れに耐えやすいのか、詳しく見てまいりましょう(2018年8月改訂/初出:2012年9月)。
マンション物件選びのポイントガイド記事万が一のとき、マンションの防災設備を使うには?
9月1日は「防災の日」。防災への関心が高まる日ですが、マンションで暮らすあなたは、どういった防災設備があるか知っていますか?いざというときに、防災設備を使えますか?
タワーマンションガイド記事資産価値が落ちないマンションとは?駅近再開発の魅力
2018年夏。都心エリアの駅前各所で建設現場を見かけます。この記事を最初に書いた2006年新春から12年が経過しましたが、都心の再開発ニーズは留まるところがありません。当時のその後と2018年のプロジェクト「MID TOWER GRAND」を紹介します。
マンション相場・トレンドガイド記事構造形式や階数から見る地震に強いマンションの条件
地震に強いマンションにはいくつか条件がありますが、今回はそのうち「構造形式」と「階数」に着目。低層マンションに多い壁式構造や中層以上に多いラーメン構造、それぞれの特色も交えて解説します(2018年8月改訂/初出:2012年8月)
マンション物件選びのポイントガイド記事子育て世代に向くマンションの間取り研究
「マンションの間取り研究」の今回のテーマは「子育て」。お子さんがいるご家庭が安心して子育てできるマンションの間取りを検証します。ポイントは、親の目配り、子どもの動線、収納です。(2018年8月改訂/初出:2010年6月)
マンション物件選びのポイントガイド記事