50代の平均貯蓄額は1684万円、中央値は800万円
老後を意識する50代。平均貯蓄額はどれくらいなのでしょうか? 2020年の『家計の金融行動に関する世論調査(2人以上世帯調査)』によると、50代の平均貯蓄額は1684万円、中央値(少ない順から並べたときに真ん中に位置する貯蓄額)は800万円。前年は平均貯蓄額が1194万円、中央値が600万円でしたから、増えています。2020年の調査は新型コロナウイルス感染防止のため調査方法が変更されたことが影響しているかもしれません。
マネーガイド記事目指せ1000万円! 初心者がお金を増やす7つの方法【動画でわかりやすく解説】
結婚、出産、マイホーム購入など、人生の設計図を思い描いたときに、もしお金がないから夢を実現できなかったら、こんなに悲しいことはありませんよね。そこでお金の初心者でも、確実に1000万円貯める・お金を増やせる方法をご紹介しましょう。
マネーガイド記事楽器をフリマアプリやヤフオク!で売るときに外せないポイントは? 特殊な出品物だからこそのコツ2つ
ヤフーは2019年、2020年、2021年のYahoo!検索のデータをもとに「楽器の検索ランキングを発表しました。その結果2021年に最も検索されたのはピアノです。もし家に使わない楽器があった場合、売るという選択肢もありますよね。その場合どのようなことに気をつければ良いのでしょうか。
デジタルガイド記事ノートパソコンでテンキーを使う方法! [NumLock]でオン/オフを切り替えるやり方
ほとんどのノートパソコンにはキーボード右側に数字専用のテンキーがありません。しかし、文字用のキーボードを数字キーにできるNumLockキーが用意されている場合があります。NumLockを利用すればノートパソコンでもテンキーが使えるようになります。
デジタルガイド記事スマホでWord、Excel、PowerPointが編集できる! Officeアプリとは?
マイクロソフトは、スマートフォンやタブレット向けに「Microsoft Officeアプリ」を提供しています。iOSやAndroid向けのWordやExcelアプリがあるのに、なぜわざわざ「Microsoft Officeアプリ」を提供しているのでしょうか。今回は、その理由と本アプリの機能を紹介します。
デジタルガイド記事「子どものお下がり服」が溜まって困るというお悩みに!解決ポイント3つ
子どもの服について「お下がり服を大量にもらってしまう」「次の子にも使えるかなと溜まっていく」「思い出が詰まっていて手放せない」というご相談をいただきました。ミニマリストが「溜めない」アイデアをご紹介します。
暮らしガイド記事都市別の平均貯蓄額ランキング!【2021年5月発表・最新家計調査】
2021年5月発表の総務省統計局の「家計調査報告(貯蓄・負債編)2020年」によると、二人以上世帯の全国平均貯蓄額は1791万円。一部の富裕層や都市部が平均を引き上げているのでは?と思ってしまいますが、都市別に見ると、意外な結果も。生活実態とあわせて自分の貯蓄額と比較してみるといいでしょう。
マネーガイド記事子のひきこもりを長期化させない親子関係3つのポイント
【公認心理師が解説】成人になっても働かず、実家に依存しつづける子に対して、親はどう対応すべきなのでしょうか。対処のしかたを誤ると、ひきこもりの長期化から「8050問題」につながっていく心配もあります。甘やかしでも叱咤でもなく、親がすべきかかわり方とは? 3つの基本をご紹介します。
暮らしガイド記事カンジダ膣炎・膣カンジダ症の症状・原因…性行為なしでの発症も
【産婦人科医が解説】おりもの異常が起きる病気の中で最もポピュラーな「カンジダ膣炎」。「膣カンジダ症」ともいいます。おりもの異常と痒みが主な症状で、いわゆる性病とは異なり性行為が全くなくても発症するのが特徴。体力や免疫力の低下、妊娠、抗生物質の服用などがが原因になります。症状、原因を詳しく解説します。
健康・医療ガイド記事NTTドコモの「home 5G」はどんな人におすすめ? メリット・デメリットを解説!
NTTドコモが新たに提供する「home 5G」は、4G・5Gのネットワークを固定ブロードバンド回線代わりに利用できるサービスです。そのメリットとデメリットを確認しつつ、どのような人に向いたサービスなのかを解説しましょう。
デジタルガイド記事