住まいの「イエコト」 人気記事ランキング
2025年04月08日 住まいの「イエコト」内でアクセスの多かった記事をご紹介します。
-
閣僚の資産公開における土地評価のカラクリ
更新日:2016/03/28
新内閣発足などに伴う閣僚の資産公開では、土地について実勢価格とは大きくかけ離れた金額が公開されることも少なくありません。いったいなぜそのようなことになるのか、土地評価のカラクリを考えてみました。
-
終の棲家を奪ったJR脱線事故の今を追う
更新日:2005/11/10
4月に起こったJR福知山線脱線事故で、列車が突っ込んだマンションは今、どうなっているのでしょう?現在も補償交渉は完全に解決していません。そこで、マンション住民の6カ月間を追ってみました。
-
閣僚の資産公開を信じてはいけない
更新日:2015/07/30
閣僚や国会議員の資産公開では土地や建物などいくつかの資産の実態が反映されないため、ニュースなどで報道される金額をあまり信用することはできません。それではいったいどのような目的で資産公開がされるのでしょうか。
-
4 位 エネファームを導入してわかったメリット・デメリット
更新日:2022/12/06
水素と酸素から電気と熱を創り出す家庭用燃料電池「エネファーム」。次世代ZEH+の要素のひとつでもあり、カーボンニュートラルに貢献し、災害時に電源として使えるレジリエンス性にも注目されている。自宅に設置したメリット・デメリットをまとめてみる。
-
5 位 意外と知らないカッターナイフのトリビア&種類と用法
更新日:2015/11/04
ちょっとした工作やDIYで何気なく使っている「カッターナイフ」は、ミッドセンチュリー期、1950年代に日本で発明されたことをご存知ですか? OLFAやNTといった老舗メーカーのラインアップや、刃の大きさや種類と互換性、使い方を中心に紹介。そして模型作りの話や、天才コラムニストで消しゴムはんこ作家でもあったナンシー関さんが愛用していた「デザインナイフ」についても考察します。
-
6 位 東向きと南向きはどちらがいい?日当たりは?
更新日:2018/05/15
家を買う時、借りる時「南向き」を重視する人が多い。では実際「南向き住戸」とその他の向きの住戸ではどう違うのだろうか ? 今回はあえて東向き住戸の良さを取り上げてみたい。(初出:2012年9月/改定2017年6月)
-
7 位 東京でゼッタイ見たい建物【新宿エリア・17選】
更新日:2014/05/02
東京は新旧、さまざまな意匠、雰囲気が入れ混じって、さまざまな建物や施設、エリアが混沌とした不思議な魅力が、たくさんある都市。今回は、東京のなかでも特にカオティックな雰囲気の「新宿区エリア」について、独断と偏見を交えて紹介します。
-
8 位 ハッピーマネーの4分法「貯蓄・消費・寄付・投資」
更新日:2013/05/20
ガイド大石が一目惚れした、豚の貯金箱についてのお話しです。その名も「ハッピー・マネーのピギー」ちゃん、とっても優秀です。アメリカ生まれの彼の背中にあるお金の投入口は、「SAVE」「SPEND」「DONATE」「INVEST」の4つ! これが、小学生・中学生向けだというのですから、日本の金融教育との差を感じてしまいます。ピギーちゃんと考えます。
-
9 位 リニア開通! 名古屋が再開発でさらに魅力的に変身!
更新日:2019/04/24
2027年のリニア開通後、名古屋ー東京は、約40分で行き来できるように。駅前を中心にオフィスやホテル、百貨店などが立ち並び再開発の動きが進んでいます。リニア開通で名古屋はどう変化していくのか。隣接する他県への鉄道のアクセスなども含めてご紹介していきます.
-
10 位 建築家ってアーティストなの? それともエンジニア?
更新日:2014/04/25
住まいづくりのプロフェッショナルには、さまざまな人びとがいます。「建築家」「建築士」「インテリア(空間)デザイナー」「工務店」「ハウスメーカー」「ゼネコン」などなど、多岐にわたります。ですが、それぞれの職種の人たちの仕事の範囲、違いは何でしょう? 今回は、「住まい」に関わる職業の方々、特に「建築家」についてマメ知識的に、疑問に思ったことや考えたことなどをお伝えします。