住まいの「イエコト」 人気記事ランキング(3ページ目)
2025年07月11日 住まいの「イエコト」内でアクセスの多かった記事をご紹介します。
21位東向きと南向きはどちらがいい?日当たりは?
家を買う時、借りる時「南向き」を重視する人が多い。では実際「南向き住戸」とその他の向きの住戸ではどう違うのだろうか ? 今回はあえて東向き住戸の良さを取り上げてみたい。(初出:2012年9月/改定2017年6月)
住まいのプロが提案「イエコト」ガイド記事22位西荻窪 ギャラリー「蒼」
大正5年に建てられた蔵を改修した西荻窪にあるギャラリー「蒼」をご紹介します。2013年5月17日から6月2日まで、近藤昭作氏の「竹のあかり」の個展が開催されます。1階はギャラリーに、2階は住居スペースとなっていますが、今回は特別に住居部分もご紹介します。
住まいのプロが提案「イエコト」ガイド記事23位子育て時代の照明器具選び
家を購入したり建てたりするとき、意外とタイヘンなのが照明器具選び。大型家電店で入手できるお手軽なものからデザインの凝った輸入物まで、選択肢はとても広い。子育て中なら安全性もきちんと押さえておきたい。
住まいのプロが提案「イエコト」ガイド記事24位「傘立て」の居場所
新しい家を建てると、細かいモノもあれこれ購入するものだ。傘立ても、そのひとつかもしれない。でも、傘立てって、本来、どこに置くモノ?玄関扉の外に置くモノ? 内側の三和土(たたき)に置くモノ?みんな、どうしているんだろう?
住まいのプロが提案「イエコト」ガイド記事25位建築家ってアーティストなの? それともエンジニア?
住まいづくりのプロフェッショナルには、さまざまな人びとがいます。「建築家」「建築士」「インテリア(空間)デザイナー」「工務店」「ハウスメーカー」「ゼネコン」などなど、多岐にわたります。ですが、それぞれの職種の人たちの仕事の範囲、違いは何でしょう? 今回は、「住まい」に関わる職業の方々、特に「建築家」についてマメ知識的に、疑問に思ったことや考えたことなどをお伝えします。
住まいのプロが提案「イエコト」ガイド記事26位【追悼】生涯デザイナー 長大作さん
【石川 尚の気になるデザイン】シリーズ。デザイナー:長大作さん(ちょう・だいさく=家具デザイナー)が老衰のため5月1日、92歳の生涯を閉じた。昨年の渡辺力さんに続き、日本デザイン界のパイオニア的存在の炎が消えた。長大作さんのご冥福をお祈りする。
住まいのプロが提案「イエコト」ガイド記事27位歴代「ゴジラ」デザイン徹底比較。2016年東宝復活!
2014年ハリウッド版「GODZILLA」が日本でも公開され話題を呼びました。2016年には東宝が日本製作の新作も発表! 1954 年生まれのゴジラは、いま60歳です。「暮らしにひそむ、デザインの意味を考える」第3回ではゴジラのデザインの変遷を中心紹介します。ゴジラはオモチャから精巧なフィギュアまでクール・ジャパンの元祖的な存在(?)。「怪獣のアイコン」として暮らしに溶け込んでいるのかも……と、ゴジラのかたちを考えます。
住まいのプロが提案「イエコト」ガイド記事28位「亀の子束子」が世界でロングセラーを続けるワケ
みなさんは、どんな方法で食器を洗っていますか? たわし派? スポンジ派? あるいは最新の食洗機? でも「束子やスポンジじゃなきゃ洗った気がしない」という人も多いのではないでしょうか。そこで「暮らしにひそむ、デザインの意味を考える」第4回では、日本が世界に誇る発明品のひとつ、「亀の子束子」を中心に紹介。また、食器洗いのスポンジや、いまホットな「へちまたわし」まで、たわしのトレンド情報もご案内します。
住まいのプロが提案「イエコト」ガイド記事29位あなたは赤箱派? 青箱派? ポップな牛乳石鹸の魅力
「暮らしにひそむ、デザインの意味を考える」第5回では、戦前から同じ製法でつくられている牛乳石鹸に注目。「よい、せっけん♪」で知られる石鹸のスタンダードですが、この石鹸には「赤箱」と「青箱」があることをご存知ですか? そんな「COW BRAND Beauty Soap」のデザインを中心に紹介します。
住まいのプロが提案「イエコト」ガイド記事30位デザイン検証:新国立競技場
【石川 尚の気になるデザイン】シリーズ。計画白紙となった2020年東京五輪メイン会場:新国立競技場。国際デザインコンペで最優秀賞(ザハ・ハディド氏)の検証と審査委員長:安藤忠雄氏の記者会見を通して今後の進め方が、気になる、気になる。
住まいのプロが提案「イエコト」ガイド記事