住宅・不動産
一戸建て 新着記事一覧(87ページ目)
中古住宅の必需品「家歴書」を残そう
最近よく耳にする「家歴書(かれきしょ)」とはどんなものでしょうか。これからは、家歴書をきちんと残すことで住まいの資産価値が左右されると言われています。今からでも遅くない!早速、家歴書を準備しましょう。(初出:2009年11月24日)
中古住宅・中古一戸建てガイド記事全国のエコハウスに行って見学&宿泊体験をしてみよう
現在、環境省の推進事業として全国20か所にエコハウスのモデルルームが建っています。見学はもちろん、宿泊体験できる施設もあります。エコな家に興味があったら、ぜひお近くのエコハウスに足を運んでみてください。
スマートハウス・エコ住宅ガイド記事「似合う家」プロジェクトが意味するもの
震災後、消費者、とくに女性の「住まい」に対する価値観が変化してきていることを先日書きました。モノから心へ。便利さから安らぎへ。情報社会から人とつながる社会へ。そんな時代の変化を感じさせる異業種コラボレーションが発表されました。生活者・女性視点でレビューします。
ハウスメーカー・工務店ガイド記事建物を美しく老化させるには水のコントロールが鍵
竣工時はとてもきれいな建物だったにもかかわらず自然環境にさらされることで汚れたり傷んだりして美観は失われ、住まいの寿命を短くするケースも多くみられます。建物を美しく老化させるには何が大切なのか考えてみましょう。
注文住宅ガイド記事雨漏りの原因はシンプルモダンにあった
小屋裏や壁内など普段目配りしづらいところの雨漏れが長年続くと、建物の構造躯体に影響を及ぼし、カビやダニの発生原因にもなります。さらに住む人の健康に悪影響も与えかねません。雨漏れは屋根と思い込んでいる人が多いかもしれません。意外なところから侵入します。では、その意外なところとは一体どこなのでしょうか?
注文住宅ガイド記事キッズデザインから考える子どもの安全・安心な住まい
キッズデザインは、子どもの安心・安全や健やかな成長、さらには子育てのしやすさなど、住まいづくりにおいて大切な要素が含まれています。7月に行われた「第7回キッズデザイン賞」の表彰の内容なども含め、少し詳しく最近の動向をご紹介します。
ハウスメーカー・工務店ガイド記事今さら聞けない「エコハウス」ってどんな家?
エコハウス、省エネ住宅、環境共生住宅……近年、よく耳にするようになった言葉ですが、とどのつまり「エコハウス」ってどんな家をいうのでしょうか。今回は「エコハウス」の基本をおさらいしてみましょう。
スマートハウス・エコ住宅ガイド記事鈴木淳史[鈴木淳史建築設計事務所]
暮らす人が生き生きとした時間を重ね、自由気ままに思いを巡らせる事ができる、そんな建築を目指す鈴木淳史さん。「自然体でいられる建築と環境に、一定の枠組みに捕われず、常に新鮮な切り口で向き合いたい」。目の行き届いたディテールと空間のおおらかさが心地よく、実力も兼ね備えた、これからの活躍が楽しみな若手建築家です。
建築家・設計事務所ガイド記事川畑 博哉小さな家の集合体[桜台の家]
親世帯、息子世帯、娘世帯が玄関を共有しながら、独立して住まう3世代住宅です。形・大きさ・外壁の素材・屋根の形状がすべて異なる「小さな家」が寄せ集まったコートハウスです。
建築家・設計事務所ガイド記事川畑 博哉新拠点を読み解く~都心の戸建を楽しむ
かつて住宅展示場といえばファミリー層の郊外居住に連動する形で、都心からやや離れた郊外にあるのが一般的でした。しかし戸建を求めるマイホーム層も最近は都心居住を志向する中で、展示場もまた都心化しているように思います。今年2013年、東京都心にオープンした総合住宅展示場やそこに建ち並ぶモデルハウスを通して、最近の家づくりの変化を探ってみましょう。
ハウスメーカー・工務店ガイド記事