住宅・不動産
一戸建て 新着記事一覧(85ページ目)
松原正明[松原正明建築設計室]
20年前から天然乾燥や低温乾燥材の良質な、八溝山系の無垢材板と漆喰壁の仕上げ材でを使い、おだやかな光が入り涼しい風を感じる、日だまりが暖かく床の堅さが心地よい家をつくり続けています。また、太陽の暖かさを実感できるOMソーラーも積極的に採用しています。
建築家・設計事務所ガイド記事川畑 博哉インナーガーデンのある贅沢[Menumaの家]
埼玉県熊谷市郊外の利根川にほど近い田園地帯の敷地200坪の土地に、親子4人が住むゆったりとした住宅が建っています。室内には、大きなグレーの箱のようなストイックな外観とは真逆の、光にあふれた空間が広がっています。
建築家・設計事務所ガイド記事川畑 博哉安心・安全な家づくりは接合金物が重要
木造軸組工法において、土台や基礎などの端部、又は構造耐力上主要な部分である継手や仕口を緊結することは、力を有効に伝達するためにとても重要です。接合部分で金物のはたす役割についてはあまり取り上げられることはありませんが、安心・安全な家づくりにおいてはとても重要なポイントなのです。
注文住宅ガイド記事半月形の吹抜けと二等辺三角形の家[コーナーハウス]
千葉県柏市の閑静な住宅地の一角。正方形の敷地を2等分した二等辺三角形の平面の家が建っています。内部はカーブするレンガ荒積みの大壁がつくりだす、木造とは思えないダイナミックな吹抜けが印象的な住宅です。
建築家・設計事務所ガイド記事川畑 博哉片づかないリビングを救う!新発想空間
最近のリビングは、家族団らんだけでなく趣味や勉強など、さまざまなことを行うマルチスペースになってきました。それに伴って、モノが増え、雑然としてしまうという悩みも生まれています。今回は、多目的化するリビングの散らかりを防ぎ、すっきりと暮らすための間取りの秘訣をお話ししましょう。
木造住宅・木の家ガイド記事
木造住宅・木の家ガイドことばの意味から間取りを考える
建築の用語の中には動植物に関することばや仏教からきたことばなど様々あります。鴨居や敷居、欄間、玄関・・・どの言葉にも意味や由来があるのです。今回は言葉から間取り考えていきましょう。
住宅設計・間取りガイド記事「子育てを応援!」から考察する分譲住宅の選び方
最近、ハウスメーカーなど住宅事業者が分譲住宅の販売に力を入れています。しかし、その内容や質は様々。私たち消費者はどのような点に考慮して、新居選びをすればいいのでしょうか。今回の記事では「子育てを応援する」というコンセプトで開発が進められている分譲地を事例に、そのことを考えます。
ハウスメーカー・工務店ガイド記事植木健一[nSTUDIO]
京大卒業後、篠原聡子主宰の空間研究所で建築家としての研鑽を積む。その後コロンビア大学大学院で学び、独立。これまでに住宅や集合住宅をはじめ、オフィスの内装設計や店舗設計でも、その才能をいかんなく発揮している。これからが期待される若手建築家。
建築家・設計事務所ガイド記事川畑 博哉都市型狭小住宅 「段差」がもたらすメリットとは?
狭小住宅とは、建物の規模が小さいという制約上、様々な制約を受けます。それは部屋の広さや収納量が小さくなり、通風や採光などの面でも不利になりがちということです。では、それらを克服する工夫とはどのようなものなのでしょうか。この記事では、旭化成ホームズ(ヘーベルハウス)の「街かどヘーベルハウス大宮東町」を参考に考えていきます。
ハウスメーカー・工務店ガイド記事主婦がモデルハウスで自問すべき「10の質問」(1)
家を建てた後に女性が長く幸せでいられるためには、いくつかのポイントがあり、そのトレンドも少しずつ変わってきています。そんなに長く住む家を、わずか数か月で決めなければならないのは至難な過程ではありますが、特に女性・主婦がモデルハウスで意識すべきポイントをまとめました。
注文住宅ガイド記事