住宅・不動産
一戸建て 新着記事一覧(69ページ目)
舞台のある回遊式平屋[関町南の家]
東京・練馬区の閑静な住宅街に、大きな切妻屋根と墨色の外壁が印象的な木造の平屋が完成しました。回遊式のプランと舞台のような屋根裏の空間のあるユニークな設計に加えて、敷地の約3分の1が庭という恵まれた環境を活かした住宅です。
建築家・設計事務所ガイド記事川畑 博哉大塚聡[大塚聡アトリエ]
高校生の頃から日本映画に、大学時代に芝居に目覚め、25年前からテントで芝居をする劇団に関わってきた異色の建築家です。「住宅に模範的回答なんてない。住い手も個性的な住まい・家族像を思い描き、設計者にぶつければ、大変だった分だけ自分達らしい住宅が出来上がる。」というポリシーで、日々設計活動に勤しんでいます。
建築家・設計事務所ガイド記事川畑 博哉老後も見据えた柔軟性のある家をつくる
家を建てる際、10年~15年くらい先のことまで予想することはできるかもしれません。しかし、なかなか予想通りに進まないのが人生です。老後の事も考えるとある程度柔軟性のある家にしておけば変化に対応しやすくなります。
注文住宅ガイド記事山本健太郎[Kaデザイン]
「シンプルに心地よく、素材感や時間の流れや風や光と影や季節や人生を楽しむ。そんな生活の器としての建築が好きです。安全で、無駄なエネルギーを使わずに、過ごしやすくて美しい家。そんな家造りを目指していきたい。」というポリシーで設計活動に勤しんでいる中堅建築家です。車好きともしても知られ、現在、雑誌『ガレージライフ』にもコラムを連載中です。
建築家・設計事務所ガイド記事川畑 博哉見学会に参加する意義とは? 分譲住宅見学ツアー開催
2014年6月14日と21日に、オールアバウト主催による「ガイドと行く 分譲住宅見学ツアー」が開催されました。今回の記事は、その様子をご紹介する中で、「見学会に参加する」ことの意義について考える内容です。
ハウスメーカー・工務店ガイド記事間取りから始まるローコストの家
ローコストの家を考える際、一般的に仕上げ工事や設備工事の内訳をチェックすることが多いと思います。しかし間取りにも注意が必要で、広さはもちろん、かたちにも注意しなければ、建築コストは大きく上がってしまいます。
住宅設計・間取りガイド記事2014年路線価は大都市圏の上昇傾向が鮮明に
2014年1月1日時点の路線価が発表されました。相続税法の大改正を半年後に控え、土地評価額の基準となる路線価の動きが気になるところですが、大都市圏を中心に上昇傾向が強まっているようです。今年の傾向をしっかりと確認しておきましょう。
土地購入ガイド記事平野 雅之インテリアを個性豊かに彩る『世界の銘木』6選
内装材として、不動の人気を誇る『木』。床材、階段、ドアなどの建具をはじめとする、家の中のさまざまな場所で木が用いられています。一口で『木』といってもその種類は豊富。また、樹種により個性もさまざまです。今回は、木の家にふさわしい『世界の銘木』6選をご紹介しましょう。
木造住宅・木の家ガイド記事
木造住宅・木の家ガイド地盤強度に耐力不足が判明 柱状改良工法で対応
両親宅の新築を連載化したコラムシリーズの第7回目。今回は敷地の地盤調査・地盤改良についての話です。東日本大震災での液状化被害を目の当たりにし、地盤の強弱により建物が沈下したり傾く危険があることを思い知らされました。同じ二の舞に遭っては困ります。わが家では地盤強度に耐力不足が確認されました。どのように地盤改良を行なったか、具体的にご紹介します。
注文住宅ガイド記事住宅密集地における住宅の建て替えについて考える
首都直下型地震など、大地震が発生すると危険だといわれる住宅密集地。その対策が進められていますが、具体的にはどのような対策があるのでしょうか。相続税問題なども含め、東京都やハウスメーカーの動きも含め紹介しする内容です。
ハウスメーカー・工務店ガイド記事