退職金・老後のお金
年金 新着記事一覧(28ページ目)
60歳以降の退職、年金と雇用保険、お得なのはどっち?
60歳以降に会社を退職した後、年金を受け取るか、それとも失業保険(雇用保険の基本手当)を受け取るかの選択をすることがあります。どちらを選ぶのがお得なのか、具体的なケースで検証します。
損をしない年金の受け取り方ガイド記事国民年金の中に「お宝年金」発見!付加年金制度
国は国民年金納付者に向けて、有利な特典制度を用意しています。それが「付加年金」という年金制度です。対象者が限定され、受け取れる金額も少ないのが残念ですが、すごいパワーの持ち主、まさに「お宝年金」です。このパワーを利用しなきゃ損!
国民年金の仕組みガイド記事「宙に浮いた年金」いまだ2100万件、あなたは大丈夫?
2014年3月で、年金記録問題の確認作業が一つの区切りを迎えることになりました。宙に浮いた年金記録5095万件のうち、いまだ4割が解明できていない状況です。今後は我々が自分で記録を確認し、自分で申告する流れとなりそうです。ここで再度、記録漏れについて確認してみることをおすすめします。
公的年金制度の問題ガイド記事年金は何歳から受け取るのが得?繰上げVS繰下げ
「年金を何歳から受け取ったら得ですか?」という質問をたくさんいただきます。誰しも、もらえるものは少しでも早くもらいたいと思うわけですが、公的年金は早くもらえば年金が減額されてしまうシステムとなっています。そこで、具体的に何歳から受け取れば得なのか、早見表を使って検証してみました。
損をしない年金の受け取り方ガイド記事妻の年金保険料、夫の職業で700万円超もの格差が!?
毎年引き上げられている国民年金保険料ですが、同じ専業主婦でも会社員の妻と自営業者の妻では、取り扱いに大きな差があります。これにより、年金保険料に700万円を超える差が! この格差の原因を検証してみたいと思います。
専業主婦の年金(第三号被保険者)ガイド記事厚生年金の加入年齢・受給年齢は?
日本国内に住所を有する人は一律20歳から60歳まで加入、65歳から年金受給という国民年金に対し、厚生年金はちょっと異なる取り扱いになります。今回は厚生年金の加入年齢、受給年齢について見ていきたいと思います。
厚生年金の仕組みガイド記事平成26年4月から、年金をもらえる人が増える!?
平成26年4月1日からの年金に関する法改正はたくさんあります。その中の1つである「国民年金の任意加入者の保険料未納期間の合算対象期間への算入」について今回はお話ししたいと思います。
年金アーカイブガイド記事音田 大志障害年金の請求には「初診日証明」が不可欠!
障害年金の請求には必要な書類がいくつかあります。その中の1つが、「初診日」の証明書類。この書類は障害年金を請求する上で非常に重要なものです。今回は「初診日」についてご紹介します。
障害年金の仕組みガイド記事音田 大志要注意!年金の記録漏れがありそうな9つのケース
年金記録漏れの問題はすべて解決していません。まだ誰のものでもない年金記録がたくさんあります。年金記録問題から5年以上経過しましたが、ひょっとしたら自分の記録もまだ漏れている可能性があります。今回は年金記録漏れがありそうなケースをご紹介しますので参考にしてください。
年金記録の確認方法・ねんきんネットガイド記事音田 大志障害者は老齢年金増額の特例あり?
障害者のための年金といえば障害年金がありますが、老齢年金にも障害者の方に対する特例制度があります。今回は老齢年金の障害者特例についてご紹介します。
損をしない年金の受け取り方ガイド記事音田 大志