ストレス
家庭・育児・嫁姑・義理づきあいのストレス(6ページ目)
嫁姑、親戚づきあい、親子関係、育児など、家庭生活のストレスはさまざま。円満な家庭を築くために大切な、家族関係のストレスの原因、傾向、対処法、解消法を、わかりやすくまとめました。
記事一覧
育児不安は夫婦仲が原因!?
ガイド記事大美賀 直子子どもができてから、夫婦の不協和音を感じませんか?育児をきっかけに夫婦の絆を強めていますか?それとも夫婦の溝を深めていますか?待望の子どもを授かり、夫婦で楽しい子育てを!と思ったのもつかの間、「私一人だけが、がんばっている」、と悩む妻は多いものです。子どもを産んだとたんに、家庭生活における妻の負担は...続きを読む
家族が「ウザく」ならない最適距離とは?
ガイド記事大美賀 直子家族にマメな会話はどうしても必要?長く一緒にいたいからこそ、窮屈にならない家族関係を毎日顔を合わせ、共に生活をしていくのが「家族」。信頼や愛情という名の絆が、気が付けばお互いを苦しくしていることもあります。大切なのに、ウザくて重い存在になりがちなのが、家族関係の難しいところ。どうしたら、長く気持ちよ...続きを読む
お正月の人付き合い…帰省ストレスの対処法・注意点
ガイド記事大美賀 直子親戚が集まるお正月、義理の人付き合いが憂鬱な人も帰省、義理の家族との会話、親戚との顔合わせ……人間関係のストレスがたまるお正月「お正月のストレス」というと、帰省による義理の家族や親せきとのおつきあいをあげる方は多いでしょう。たまにしか会わない義理の両親や親戚と、長時間もしくは数日にわたって一緒に過ご...続きを読む
育児と仕事を両立できない理由
ガイド記事大美賀 直子■4人に3人が出産を前後して退職している「進む女性の社会進出」などと世間では派手に報じられていますが、実際は出産を機に4人に3人の女性が職場を退職していることをご存知でしょうか?厚生労働省の調査によると、産前・産後休暇を取るなどして出産後も仕事を続けている女性は23%にすぎません。出産1年半後に働い...続きを読む
添い寝やマッサージが子どものストレスを解消する 親子のふれあいは大切!
ガイド記事大美賀 直子友達と遊んでいて突然キレる子ども、感情を表現できないサイレント・ベビー、人とコミュニケーションのとれないひきこもりなど、子どもを取り巻く問題がいま社会問題化しています。そのひとつに赤ちゃんのときから親と子がいかにスキンシップの時間を楽しんできたかがひとつのキーポイントになっているようです。●スキンシ...続きを読む
ほめすぎは逆効果?アドラー流・よりよい声かけのコツ
ガイド記事大美賀 直子「ほめて伸ばす」は大間違い?ほめすぎることのデメリット普段、頑張っている子どもたちに、どのような言葉をかけていますか?人は欠点をけなされるより、よいところをほめられた方が、自分に自信を持つことでき、活動への意欲も湧いてくるものです。だからといって、親や上司は、ただやみくもにほめていればいいのでしょう...続きを読む
厳しいトイレトレーニングはNG?トイトレでイライラしないコツ
ガイド記事大美賀 直子トイトレ中、ママはイライラしっぱなし?粗相・執着の繰り返しとストレストイレトレーニングは、子どもの心に大きな影響を与える大切な発達課題2~4歳くらいの子どもは、おむつを卒業して「排泄の自立」を始めます。この時期の子どもたちは、自分一人でトイレでの排泄ができるようになるために、「トイレトレーニング」で...続きを読む
10~12歳の「前思春期」の育てにくさ…親がすべきこと
ガイド記事大美賀 直子子どもっぽさと大人っぽさが同居する「前思春期」前思春期の子どもの目には、どんな世界が見えているのでしょう?中学生にあたる「思春期」には、子どもの心にさまざまな問題が生じやすくなることを、みなさんはよくご存じのことと思います。しかし、この思春期の予兆は、10~12歳頃ごろから徐々に始まっています。この...続きを読む