最中椎茸とごん棒……1度で2種類のおせち料理
おせち料理は、できるだけ品数を多くしたいものです。 残った煮汁や野菜クズは捨てないで、再利用してもうひと品作りましょう。
最中椎茸とごん棒の材料(最中椎茸10個とごん棒6本)
最中椎茸とごん棒の作り方・手順
最中椎茸の作り方
1:しいたけの大きさを合わせる
![しいたけの大きさを合わせる。](https://imgcp.aacdn.jp/img-a/auto/auto/aa/gm/recipe/flow/1/5/9/2/3/flowimg.jpg)
しいたけの大きさを合わせる。
2:しいたけの軸を切り取り、傘を飾り切りする
![しいたけの軸を切り取り、傘を飾り切りする。軸は細かく刻み、飾り切りで出たクズと一緒にする。にんじんは細かく切る。](https://imgcp.aacdn.jp/img-a/auto/auto/aa/gm/recipe/flow/1/5/9/2/4/flowimg.jpg)
しいたけの軸を切り取り、傘を飾り切りする。軸は細かく刻み、飾り切りで出たクズと一緒にする。にんじんは細かく切る。
にんじんは筑前煮のねじり梅の切りクズ。3:鶏胸肉は皮と脂を取り除いてぶつ切りにする
![鶏胸肉は皮と脂を取り除いてぶつ切りにする。フードプロッセッサーに鶏肉と塩を入れ、挽肉状にする。次に、殻と背ワタを取った海老を加えてスイッチを入れて砕き、しいたけとにんじんを入れて軽く混ぜる。](https://imgcp.aacdn.jp/img-a/auto/auto/aa/gm/recipe/flow/1/5/9/2/5/flowimg.jpg)
鶏胸肉は皮と脂を取り除いてぶつ切りにする。フードプロッセッサーに鶏肉と塩を入れ、挽肉状にする。次に、殻と背ワタを取った海老を加えてスイッチを入れて砕き、しいたけとにんじんを入れて軽く混ぜる。
4:2枚をはりつける
![傘の裏に薄く片栗粉をはたき、ミンチを塗りつけ、2枚をはりつける。](https://imgcp.aacdn.jp/img-a/auto/auto/aa/gm/recipe/flow/1/5/9/2/6/flowimg.jpg)
傘の裏に薄く片栗粉をはたき、ミンチを塗りつけ、2枚をはりつける。
ミンチはごんぼう用に残しておく。5:鍋にだし汁と調味料を入れ椎茸最中を入れる
![鍋にだし汁と調味料を入れて火にかけ、椎茸最中を並べ、落し蓋と着せ蓋をして煮る。](https://imgcp.aacdn.jp/img-a/auto/auto/aa/gm/recipe/flow/1/5/9/2/7/flowimg.jpg)
鍋にだし汁と調味料を入れて火にかけ、椎茸最中を並べ、落し蓋と着せ蓋をして煮る。
6:残った煮汁でごん棒を煮る
![途中裏返して煮含め、最後にミリンを加えて照りよく煮あげる。器に取り出し、残った煮汁でごん棒を煮る。](https://imgcp.aacdn.jp/img-a/auto/auto/aa/gm/recipe/flow/1/5/9/2/8/flowimg.jpg)
途中裏返して煮含め、最後にミリンを加えて照りよく煮あげる。器に取り出し、残った煮汁でごん棒を煮る。
7:完成
![最中椎茸(もなかしいたけ)](https://imgcp.aacdn.jp/img-a/auto/auto/aa/gm/recipe/flow/1/5/9/2/9/flowimg.jpg)
最中椎茸(もなかしいたけ)
ごん棒の作り方
8:ごぼうの皮を包丁の背でこそげ揚げる
![ごぼうの皮を包丁の背でこそげ、5cmの長さに切り、酢を入れた沸騰湯でゆでて冷まし、 水気をふき取ってミンチを塗りつけ、片栗粉をまぶして油で揚げる。](https://imgcp.aacdn.jp/img-a/auto/auto/aa/gm/recipe/flow/1/5/9/3/0/flowimg.jpg)
ごぼうの皮を包丁の背でこそげ、5cmの長さに切り、酢を入れた沸騰湯でゆでて冷まし、 水気をふき取ってミンチを塗りつけ、片栗粉をまぶして油で揚げる。
9:煮からめる
![前頁の煮汁が残った鍋を火にかけ、(1)を入れて、転がしながら煮からめる。冷めてから切って切り口を見せて盛り付ける。](https://imgcp.aacdn.jp/img-a/auto/auto/aa/gm/recipe/flow/1/5/9/3/1/flowimg.jpg)
前頁の煮汁が残った鍋を火にかけ、(1)を入れて、転がしながら煮からめる。冷めてから切って切り口を見せて盛り付ける。
10:完成
![ごぼうの棒なので『ごんぼう』と命名。 ごぼうのことをこちらの方言でごんぼうと言う。](https://imgcp.aacdn.jp/img-a/auto/auto/aa/gm/recipe/flow/1/5/9/3/2/flowimg.jpg)
ごぼうの棒なので『ごんぼう』と命名。 ごぼうのことをこちらの方言でごんぼうと言う。
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。
※衛生面および保存状態に起因して食中毒や体調不良を引き起こす場合があります。必ず清潔な状態で、正しい方法で行い、なるべく早めにお召し上がりください。また、持ち運びの際は保存方法に注意してください。