ボリューム満点!焼きそば入りお好み焼き
炊飯器で炊いた、大きなお好み焼きです。小麦粉は100gしか使っていないのに、 4人がお腹一杯食べられるほどのボリュームです。あなたがやることは、材料を刻んで混ぜて炊飯器に流しいれて、炊飯スイッチを押すだけです。食卓の上で、ケーキのように切り分けていただきます。お好み焼きの材料(5合炊き炊飯器用)
お好み焼きの作り方・手順
お好み焼きの作り方
1:具を刻み、長芋をすりおろす

キャベツは7mm角、長ネギは小口切り、イカは1cm角に切り、長芋はすりおろす。
2:内釜にサラダ油をぬって豚肉を敷き、残りは細く切って具にする

鍋肌をサラダ油(分量外)をつけたペーパーで拭き、豚肉を敷き詰め、残った豚肉を細く切って具にする。
3:生地の材料(薄力粉、だし汁、塩コショウ、長芋)を混ぜる

生地を作る。ボウルに薄力粉、ダシの素、塩、コショウを入れ、水を少しずつ加えて混ぜ、とろりとなったら長芋を加えて混ぜる。
水を少しずつ加えるとダマにならない。
4:生地に具を入れスプーンで混ぜる

生地に具を入れ、スプーンで底をすくうようにして混ぜる。
5:豚肉の上に麺を広げ、粉末ソースをふる

内釜の豚肉の上に、蒸し麺を広げ、粉末ソースをふりかける。
ボリュームを抑えたい時は、麺の量を減らす。
6:具を混ぜた生地を流し入れて炊く

4を流し入れ、表面を少し凹ませ加減にし、普通に炊く。
7:スイッチが切れたら、皿の上に逆さに返してのせる

スイッチが切れたら、焼け具合を確認し、皿の上に逆さに取り出す。
上に小皿をのせ、皿を右手で押さえて、一気にひっくり返して小皿で受け、大皿に滑らせて移す。 内釜は熱いので火傷に注意!(焼け具合の確認=火が通っていても見た目はジューシー。指で押して、中までしっかりした感触ならOK)
8:ソースを塗り、マヨネーズ、青海苔粉、削り節をかける

お好みソースをぬり、マヨネーズ、青海苔粉、削り節をかける。