顔のテカリを予防! 朝のメイクテクニックとお直しの方法

顔のテカリのメイク直しテクニック
テカりを予防するための朝のメイクテクニックと、それでも崩れてしまったときのためのお直しテクニックをご紹介します。
いつの間にか顔がテッカテカになってしまうのはなぜ?

顔がテカる原因とは?
化粧崩れを防ぐメイクテクニック……メイク前に、しっかりと保湿する

メイク前に、しっかりと保湿する
肌をしっかり保湿することで過剰な皮脂の分泌を抑え、化粧崩れを防げます。
また、暑い夏は冷蔵庫などでシートマスクをあらかじめ冷やしておくという裏技的使い方もアリ。皮膚の表面温度が下がり毛穴も引き締まるので、化粧持ちがいっそうアップします。
特にテカりやすい小鼻は、拭き取り化粧水を使う
出典: なんとかしたい!鼻のテカりと化粧崩れを抑える裏ワザ [山本浩未のきれいのソース] All About
小鼻の周りなど化粧崩れしやすい部分だけ、拭き取り系の化粧水でサッと拭き取るんです。ひと手間ですが、これでぜんぜん違うんですよね。いかに小鼻をサラサラにしておくかが大事です。
化粧下地は「皮脂対策」のものを使う

皮脂対策に重点をおいたアイテム選び
出典: テカらない!くずれない!夏の鉄壁ベースメイク [化粧品・コスメ] All About
ベースメイクの要ともいえる化粧下地。夏はとくに「テカリ」や「毛穴の目立ち」を防ぐ必要があるので、皮脂対策に重点をおいたアイテム選びをしましょう。
ポイントは、商品のパッケージの裏側を見て、「皮脂吸着パウダー」や「テカリ防止パウダー」などという成分が配合されているかどうかをチェック。これらは過剰な皮脂を吸収してくれるパウダーで、テカリや化粧崩れを防ぐ働きがあります。
Tゾーンには、専用の部分用下地を使う
出典: テカらない!くずれない!夏の鉄壁ベースメイク [化粧品・コスメ] All About
Tゾーンがテカってしまうと、清潔感がグッと下がって暑苦しい印象に。特にテカリに悩んでいる人は、テカリを徹底的に防いでくれるTゾーン専用の部分用下地を化粧下地の後にプラスオン。
Tゾーン専用の部分用下地は、過剰な皮脂をキャッチする成分の配合率が高いものが多く、肌をサラサラ&マットにキープしてくれる効果があります。
ファンデーションは、パウダータイプがオススメ
出典: テカらない!くずれない!夏の鉄壁ベースメイク [化粧品・コスメ] All About
皮脂崩れ防止&テカリ防止を重視するのであれば、パウダータイプがおすすめです。
しっかりカバーしたいからといって厚塗りは禁物!厚塗りは化粧が濃く見えてしまうだけでなく、肌と密着していないパウダーがヨレやしわへの入り込み、汚い崩れ方などの原因となってしまいます。
できるだけ薄化粧を心がける
出典: CAも実践!長時間崩れないベースメイクのコツ3つ [化粧品・コスメ] All About
ベースメイクは厚ければ厚いほど崩れやすく、さらに崩れたときにドロドロ汚くなってしまいます。そしてそのような状態になってしまうとお化粧直しにも時間がかかってしまいます。
朝の時点ではできる限り薄く仕上げておくのが得策です。
お直しテクニック……ミストタイプの化粧水+ティッシュで皮脂をオフ
出典: テカらない!くずれない!夏の鉄壁ベースメイク [化粧品・コスメ] All About
メイク直しは「塗り直す」のではなく「リセット」することが重要です。
まず、ミストタイプの化粧水で水分補給&崩れたメイクを浮かせます。顔から20cmほど離してミストをかけた後、三角に折りたたんだティッシュを顔の右半分を覆うようににそっと押し当て、不要な皮脂と浮いたメイクを優しく吸い取ります。同様にティッシュをもう一枚用意し、左半分もオフします。
忙しい人は、紙おしろいを活用するのも一手

紙おしろいを活用
外出先や仕事に追われて時間のないときに便利なのが、紙おしろい。テカリOFFとお直しのパウダーが一度に完了するので、一瞬の間にサラッとした涼し気な肌に生まれ変わることができます。
テカりと一緒に、ポイントメイクもササッと直す

ポイントメイクもササッと直す
お化粧崩れが目立つパーツと言えば目の下。マスカラやアイラインなどが汗で滲み、目の下が黒くなってしまうと一気に崩れてる感が出てしまいます。でもだからといって慌てて下手に触ってしまうと、逆に汚れが広がり大変なことに。
【関連記事】