インスタントラーメンもアレンジで美味しく!3つのちょい足し
みそ、醤油、塩の、3種類のインスタントラーメンに組み合わせる材料は、もやしとひき肉は共通、ちょい足し材料をそれぞれ変えて、お店のメニューにありそうなラーメンに仕上げます。
旨さ倍増!インスタントラーメンの材料(3人分)
| 味噌粕ラーメン | |
| 中華麺 | 即席味噌ラーメン 1個 |
|---|---|
| 湯 | 350cc |
| もやし | 100g |
| 豚ひき肉 | 30g |
| 酒粕 | 大さじ1/2 (7~8g) |
| ニンニク | 小さじ1/2 |
| ごま油 | 小さじ1 |
| ねぎ | 適宜 |
| ラー油 | 適宜 |
| 白ごま | 適宜 |
| コーン水煮缶 | 適宜 |
| もやしあんかけ醤油ラーメン | |
| 中華麺 | 即席醤油ラーメン 1個 |
|---|---|
| 湯 | 350cc |
| もやし | 150g |
| 豚ひき肉 | 30g |
| ニンニク | おろしニンニク小さじ1/4 |
| 生姜 | おろし生姜 小さじ1/3 |
| ねぎ | みじん切り 大さじ1 |
| 水溶き片栗粉 | 片栗粉 大さじ1強+同量の水 |
| 油 | 炒め用 少々 |
| ごま油 | あとかけ用 少々 |
| 卵ともやしの塩ラーメン | |
| 中華麺 | 即席塩ラーメン 1個 |
|---|---|
| 湯 | 350cc |
| もやし | 100g |
| 豚ひき肉 | 30g |
| 卵 | 1個 |
| ニンニク | おろしニンニク 少々 |
| ごま油 | 小さじ1 |
旨さ倍増!インスタントラーメンの作り方・手順
+酒粕で、味噌粕ラーメンを作る
1:材料を用意する

湯350ccはポットの湯を使用。
2:ごま油で、ひき肉、ニンニク、もやしを炒める

3:湯と酒粕を入れ、スープを入れる

4:麺の湯を切って丼にあけ(3)を注ぐ。

5:トッピング

+水溶き片栗粉で、もやしあんかけ醤油ラーメンを作る
6:材料を用意する

7:具材を炒め、湯とスープの素を入れる

8:水溶き片栗粉でとろみをつけ、ごま油を回し入れて麺にかける

9:できあがり

+卵で、卵ともやしの塩ラーメンを作る
10:材料を用意する

11:ごま油で、ひき肉、ニンニク、もやし、卵を炒める

12:炒め合わせて湯を入れ、スープの素を入れる

13:麺の上にかけ、添付のゴマをかける

14:湯の一部を豆乳に変えても美味

ガイドのワンポイントアドバイス
それぞれのインスタントラーメンの、袋の裏に記載されている水の量は500ccでしたが、湯の蒸発が少ないことや、もやしから出る水分等を考慮してぐっと減らしました。湯を入れ過ぎて味が薄くなってしまうと、味を足さないといけないので面倒ですが、味が濃かった場合は、湯で薄めるだけですみます。








