ボディケア/ボディケアニュース、ボディケア関連情報

パターン別!夜になかなか眠れない時の対処法(2ページ目)

「眠れない」と一言で言っても、理由は様々。それぞれに合った対処法が必要になります。筆者が国際線CAとして時差だらけの生活の中で得た知識と経験をもとに、ここでは代表的な3つのパターンを挙げ、すぐにできる対処法をご紹介いたします。アロマやキャンドルを試してもなかなか寝付けないと言う方、ぜひ試してみてください!

清水 裕美子

清水 裕美子

スキンケア・コスメ ガイド

日本航空の客室乗務員として約5年勤務。乾燥や不規則な生活など過酷な環境の中でもなぜCAたちはみんなこんなにキレイでいられるのか?と疑問を持ち、およそ5000人のCAのきれいの秘密を観察・分析。「CA流美容」として発信。

プロフィール詳細執筆記事一覧

身体が疲れていて眠れない

image

身体の緊張をとき、快適な睡眠を

身体がだるかったり、凝っていたりして、なかなか姿勢が定まらずに眠れないのがこのパターン。原因が身体の疲れにあると本人は無自覚のことも多いのが特徴です。寝心地の良い姿勢が見つからないと感じる日は、ゆっくりと自分の身体の声に耳を傾けてみましょう。腰のあたりに引きつり感があるな、足がむくんでだるくなってるななど、何かしら気づきがあるはずです。

辛い箇所を見つけたら、そこをストレッチやマッサージなどでほぐしてあげましょう。たった10分程でも身体の疲れが格段に和らぐのを実感できるはず。無意識に歯をくいしばっている、睡眠中の歯ぎしりが気になると言う方は、かみ合わせの部分をグーでほぐしてあげるのもおすすめ。フワっと軽くなるのが感じられるはずです。

CA時代、フライト後どんなに疲れていても、身体が凝り固まったまま寝ると眠りが浅くなってしまったのを覚えています。一日の緊張をほぐしてあげることですんなり眠りにつくことができる上、睡眠の質の向上も期待できます。スタイルアップにも効果的なので、寝る前のヨガやストレッチはいいことづくめですね。

いかがでしたか。

アロマやキャンドルを試してみてもなかなか寝付けないという方、ぜひ自分の身体を観察し原因別の対処法を実践してみてください。

【編集部おすすめの購入サイト】
Amazonで人気のボディケア用品をチェック!楽天市場で人気のボディケア用品をチェック!
  • 前のページへ
  • 1
  • 2
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。
※個人の体質、また、誤った方法による実践に起因して肌荒れや不調を引き起こす場合があります。実践の際には、必ず自身の体質及び健康状態を十分に考慮し、正しい方法で行ってください。また、全ての方への有効性を保証するものではありません。

あわせて読みたい

(ミーコ)明日きれいになれる!ビューティ特集&コラム

カテゴリー一覧

All Aboutサービス・メディア

All About公式SNS
日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
公式SNS一覧
© All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます