大戸屋のレシピを再現!四元豚と野菜の蒸し鍋
大戸屋のメニュー「四元豚とたっぷり野菜の蒸し鍋」を再現したレシピ。土鍋にたっぷりの野菜と豚バラ肉を重ねて蒸し煮し、削り節を入れたつけ汁(めんつゆ)でいただきます。
豚肉は、お米で育った「高品質庄内豚:ぶ~みん」を使いました。野菜と肉の他に、茹でうどん(又は茹で蕎麦)を用意して、お鍋だけでお腹が満たされるようにしました。
豚肉は、お米で育った「高品質庄内豚:ぶ~みん」を使いました。野菜と肉の他に、茹でうどん(又は茹で蕎麦)を用意して、お鍋だけでお腹が満たされるようにしました。
豚肉とたっぷり野菜の蒸し鍋の材料(2人分)
豚肉とたっぷり野菜の蒸し鍋の作り方・手順
豚肉とたっぷり野菜の蒸し鍋を作る
1:野菜と肉を切る

豚肉は5cmぐらいに切る。じゃがいもはよく洗って小さめの一口大に、大根と人参は2~3mm厚の拍子木切りに、パプリカは1cm幅に、しいたけは半分に、エノキは石づきを切り落とす。白菜はざくざく大ぶりに、水菜は7~8cmの長さに切る。
2:土鍋に重ねて入れる

土鍋の真ん中に白菜をこんもりと入れ、じゃがいも、にんじん、大根を入れ、野菜をおおうように豚肉を並べて入れ、かぼちゃ、パプリカ、エノキを入れる。
火が通りづらいじゃがいもを外側に近い場所に入れ、煮えやすい野菜を上にのせる3:昆布だしと酒を回し入れて煮る

昆布の水だしと酒を回し入れ、蓋をして強めの中火で煮る。煮立ってきたら火を少し弱め、合計で15分ほど煮る。
昆布の水だし=水にだし昆布を入れて冷蔵庫に1晩入れておいたもの4:じゃがいもを竹串で刺してみる

じゃがいもを竹串で刺してみて、火が通っているか確かめる。
じゃがいもが煮えていれば、他の具材も煮えている5:水菜をのせ、蓋をして食卓に運ぶ

真ん中に水菜をこんもりとのせ、蓋をして食卓に運ぶ。
6:完成

つけ汁、削り節、小口切りねぎ、七味はあらかじめセッティングしておく。うどんは、卓上コンロを使う場合は煮ながら食べる。コンロなしなら、水菜を入れる前に2~3分煮る。
市販の麺つゆを使う場合は、規定量の湯か水で薄める7:つけ汁に削り節、ねぎ、七味を入れて食べる

つけ汁にはお好みで、削り節、ねぎ、七味を入れる。最後に土鍋に残ったスープでつけ汁を割って飲んで、最後の一滴まで美味しく完食。
ガイドのワンポイントアドバイス
土鍋の蓋の穴は、菜箸等を差し込んでふさぎます。煮立つまでは強めの中火にして加熱し、グツグツ煮立ってきたら、少し火力を落として蒸し煮します。
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。
※衛生面および保存状態に起因して食中毒や体調不良を引き起こす場合があります。必ず清潔な状態で、正しい方法で行い、なるべく早めにお召し上がりください。また、持ち運びの際は保存方法に注意してください。