混ぜるだけ簡単!お花見に持っていきたいちらし寿司
春らしいピンクの鮭をたっぷりと混ぜ込んだちらし寿司を紹介します。「きゅうりとしょうがの甘酢漬け」を作り、それをご飯に混ぜ込むことで、酢飯を作る手間が省けます。甘酢漬けはそのまま食べても美味しく、冷蔵庫で4~5日保存できるので、たっぷり作って、箸休めとしてそのまま食べたり、蒸した鶏ささみなどと混ぜ合わせてボリュームアップするのもおすすめです。
このレシピを含めたお花見弁当の献立は、『華やか鮭ちらし花見弁当の献立と段取り』にまとめてあります。ぜひ併せてご覧ください。
このレシピを含めたお花見弁当の献立は、『華やか鮭ちらし花見弁当の献立と段取り』にまとめてあります。ぜひ併せてご覧ください。
華やか鮭ちらしの材料(2人分)
華やか鮭ちらしの作り方・手順
華やか鮭ちらしの作り方
1:鮭をほぐす

鮭を焼き、皮と骨を取り除き、身を細かくほぐします。
2:きゅうりとしょうがの甘酢漬けを作る

きゅうりとしょうがの甘酢漬けを作ります。きゅうりは薄切りにし、しょうがは千切りにします。塩を振って、もみこみしばらく置きます。きゅうりとしょうがの水気が出てきたら、よく絞って、酢と砂糖を和えます。
3:混ぜる

ご飯に鮭と白ごま、きゅうりとしょうがの甘酢漬けをよく混ぜ合わせたら、できあがり。
ガイドのワンポイントアドバイス
鮭フレークを使うと、もっと簡単に短時間で作ることができます。
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。
※衛生面および保存状態に起因して食中毒や体調不良を引き起こす場合があります。必ず清潔な状態で、正しい方法で行い、なるべく早めにお召し上がりください。また、持ち運びの際は保存方法に注意してください。