豆鼓とオイスターソースで本格中華の味!
そのまま食べても美味しい厚揚げですが、ひと手間加えてボリュームアップ。本格中華食材・豆鼓やオイスターソースを使って、風味豊かに仕上げた簡単煮込み料理です。厚揚げはすでに火が入った加工食品なので、しっかりと煮込む必要はなく、短時間で作ることができます。忙しいときにおすすめの一品です。
このレシピを含めた一汁三菜の献立は、『焼き鳥缶の塩炊き込みご飯定食の献立と段取り』にまとめてあります。ぜひ併せてご覧ください。
このレシピを含めた一汁三菜の献立は、『焼き鳥缶の塩炊き込みご飯定食の献立と段取り』にまとめてあります。ぜひ併せてご覧ください。
中華風厚揚げのさっと煮の材料(2人分)
中華風厚揚げのさっと煮の作り方・手順
中華風厚揚げのさっと煮の作り方
1:切る

油揚げは1cm程度の厚さの薄切りにし、長ネギは縦半分に切ってから、斜め薄切りにします。にんにくとしょうがはみじん切りにします。合わせ調味料を作っておきます。
2:炒める

フライパンにごま油とにんにく、しょうが、豆鼓を入れて炒め、香りがたったら、油揚げと長ネギも加えて炒めます。
3:とろみをつける

長ネギがしんなりとしてきたら、合わせ調味料を加えて、全体をよく混ぜ合わせます。とろみがついたら、できあがり。
ガイドのワンポイントアドバイス
合わせ調味料に片栗粉も混ぜることで、あとから水溶き片栗粉を使う手間を減らしています。ただし、フライパンに入れると、すぐに固まってくるので、かき混ぜながら加えて、ほどよいとろみがつくまでかき混ぜ続けてください。
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。
※衛生面および保存状態に起因して食中毒や体調不良を引き起こす場合があります。必ず清潔な状態で、正しい方法で行い、なるべく早めにお召し上がりください。また、持ち運びの際は保存方法に注意してください。