あさりの旨みがたっぷりのスープをご飯にかけて
韓国ではクッパなどでも知られるように、ご飯に汁物をかけて食べるのが定番なんだそう。日本では“猫まんま”なんて言われてしまうことがありますが、食材の旨みがたっぷりのスープをご飯にかけて食べるのってすごく美味しいですよね。今回はあさりの旨みたっぷりの甘辛い韓国風の汁かけご飯のレシピを紹介します。コチュジャンと味噌でコクと旨み、味をしっかり調えます。
このレシピを含めた一汁三菜の献立は、『あさりの韓国風汁かけご飯定食の献立と段取り』にまとめてあります。ぜひ併せてご覧ください。
このレシピを含めた一汁三菜の献立は、『あさりの韓国風汁かけご飯定食の献立と段取り』にまとめてあります。ぜひ併せてご覧ください。
あさりの韓国風汁かけご飯の材料(2人分)
あさりの韓国風汁かけご飯の作り方・手順
あさりの韓国風汁かけご飯の作り方
1:下ごしらえする

あさりは塩水(塩は分量外)につけて砂抜きします。しいたけは石づきをとって薄切りに、三つ葉は3cm程度の長さに、にんにくと生姜はみじん切りにします。コチュジャン、味噌、醤油はよく混ぜ合わせておきます。
2:炒める

鍋にごま油とにんにく、生姜を入れて熱し、香りが立ったら、あさりとしいたけ、豆もやしを入れて、さっと炒めます。
3:煮る

水を加え、あさりの口が開くまで煮ます。アクが出たら、取ります。
4:味を調える

混ぜ合わせておいた調味料と塩こしょうで味をととのえます。器にご飯を入れ、上から汁をかけ、三つ葉を散らします。
ガイドのワンポイントアドバイス
あさりが口を開いてから煮込みすぎると身が縮んでしまいます。手早く調味してください。
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。
※衛生面および保存状態に起因して食中毒や体調不良を引き起こす場合があります。必ず清潔な状態で、正しい方法で行い、なるべく早めにお召し上がりください。また、持ち運びの際は保存方法に注意してください。