ヘルシーなビーフシチューのレシピ!
バターをほとんど使わずに仕上げますが、しっかりとコクのある、本格的なビーフシチューが作れます。ほっこりと温まります。
シンプルビーフシチューの材料(4人分)
シンプルビーフシチューの作り方・手順
作り方
1:野菜を炒める

たまねぎは厚めのスライス、にんじんは乱切り、マシュルームは半割にして、サラダ油をひいた鍋に入れ、弱火にかける。時々混ぜながらじっくりと炒める。
2:肉を焼く

フライパンにサラダ油を薄く引き、一口大に切った牛すね肉を入れ、弱火にかける。
強火で焼き固めるのではなく、弱火でじっくり火を入れます。3:油脂分を取り除く

肉の中までしっかり火が通ったら、キッチンペパーで油脂分を吸い取る。
4:赤ワインなどを加える

お酢を入れ、水分がほとんどなくなるまで煮詰めたら、赤ワインを加え、火を強める。
5:煮込む

赤ワインのアルコール分が飛んだら、フライパンの中身をすべて野菜の入った鍋に移す。水、トマトジュース、塩、メープルシロップ、ローリエを加えて、火を強め、沸騰したらアクを取り、弱火にして1時間30分ほど煮込む。
6:ルーを作る

薄力粉と純白ごま油をよく混ぜ合わせてフライパンに入れて弱火にかけ、木べらで混ぜながら火を入れる。ふつふつと沸き、全体がさらりとしてきたら、中火にする。
7:色づいてきたら火を止める

絶えず混ぜ、色づいて、全体がどろりと固まってきたら火を止める(混ぜるのはやめない)。
8:更に混ぜ続ける

混ぜ続けているうちに、またルーがさらさらになってくるので、また火にかける。
9:さらに色づける

もう一度どろりとしてくるので火を止め、混ぜ続ける。
10:ルーを仕上げる

またルー全体がさらりとしてきたら、シチューの煮汁(おたま2~3杯分)を少しずつ入れ、よく混ぜる。
11:ルーを溶かす

鍋の肉がよく煮えて柔らかくなったら、ルーを加えてとろみをつけ、さらに5分煮る。火を止めて1時間ほどおいておくとさらにおいしくなる。
12:バターを入れて仕上げる

食べる前に温めなおし、バターを入れて溶かす。皿に盛り、クレソンなどを添える。
※バターなしでもじゅうぶんおいしくいただけます。ガイドのワンポイントアドバイス
牛肉をフライパンで中までしっかり焼くと、肉がパサつかず、美味しく食べられます。バターを使わないルーは、慣れれば簡単に作れるようになりますよ。
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。
※衛生面および保存状態に起因して食中毒や体調不良を引き起こす場合があります。必ず清潔な状態で、正しい方法で行い、なるべく早めにお召し上がりください。また、持ち運びの際は保存方法に注意してください。