電子レンジで煮て、オーブン(又はグリル)で焼く!
※土鍋で大きな茶わん蒸し
オニオングラタンプディングの材料(2人分)
オニオングラタンプディングの作り方・手順
オニオングラタン洋風茶碗蒸しを作る
1:主な材料は玉ねぎ、エリンギ、ドライトマト、卵

2:玉ねぎはカッターで薄切り、エリンギは薄切り、トマトは千切り

3:玉ねぎを耐熱容器に広げ入れてレンジで加熱

4:エリンギ、トマト、ニンニク、ワイン、スープを入れる

5:蓋(又はラップ)の隙間をあけて3分チン

6:味を調える

7:スープと具に分ける

8:卵をよく溶きほぐし、スープと混ぜる

9:シリコンスチーマーに戻し、バケットとチーズをのせて焼く

10:パセリをふりかけて出来上がり

11:応用編:小分けして焼いても

ガイドのワンポイントアドバイス
高さのないシリコンスチーマーを使う場合と、高さのある耐熱容器を使った場合とでは、焼き上がる(卵が固まる)時間が違ってきます。様子をみながら焼いてください。指先で押してみて、または竹串を刺してみて、透き通ったスープが滲み出るようであればOKです。滲み出てきたスープが濁っているようであれば、そのまま数分オーブンに入れて置いて予熱で固めるか、レンジで少しチンするといいです。