コロッケを我が家の定番に!
サクッとした衣、ホクホクのじゃがいも、そして甘いたまねぎとしょっぱいひき肉がアクセントになっていて、ソースとの相性も抜群のコロッケ。揚げたてはもちろん、冷めてもおいしいので、たくさん作っておけば、次の日のお弁当にも大活躍。たっぷりとソースをかけて、白いごはんのおともに。パンにはさんでコロッケサンドに。手作りコロッケがあれば、食卓がグンと楽しくなるはずです。
じゃがいものコロッケの材料(2人分)
じゃがいものコロッケの作り方・手順
コロッケを作る
1:じゃがいもをゆでる

じゃがいもをきれいに洗って汚れを落とします。小鍋に皮付きのじゃがいもとじゃがいもが隠れるくらいの水を張り、竹串がスッと通るくらい柔らかくなるまでゆでます。目安は30~40分です。
急いでいるときは、じゃがいもをひとつずつラップして、600Wの電子レンジで表3分、裏2分ずつ温めても。2:ひき肉と野菜を炒める

熱したフライパンにサラダ油を加え、合びき肉の色が変わるまで炒めます。さらに、みじん切りした野菜を加えて全体がしんなりするくらいしっかり炒め、塩とこしょうで味付けをします。
3:じゃがいもをつぶす

ゆであがったじゃがいもは、熱いうちに皮を剥いたらボウルに入れ、砂糖と片栗粉を加えてマッシャーなどでつぶします。ちょっと塊が残るくらいがちょうどよいです。
ガイドはすり鉢&すりこぎを使っています4:じゃがいもと炒めた具材を混ぜる

つぶしたじゃがいもに【2】を加え、均一になるように混ぜ合わせます。
6等分にし、俵型にします。
コロッケの形はお好みの形でOKです。6等分にし、俵型にします。
5:衣をつける

卵をよく溶いて水大さじ1を混ぜ、卵液を作ります。
【4】に小麦粉をしっかりとつけ、余分な粉を落とします。卵液、パン粉の順に衣をつけます。
パン粉をたっぷりつけると、カリッと揚がります。【4】に小麦粉をしっかりとつけ、余分な粉を落とします。卵液、パン粉の順に衣をつけます。
6:コロッケを揚げる

180℃に熱した油で色よく揚げます。衣以外は火が通っているので、衣がきつね色になったくらいができあがりの目安です。
ガイドのワンポイントアドバイス
じゃがいもを皮付きのままでゆでると、栄養素とじゃがいものおいしさが閉じ込められ、じゃがいも本来の味が活きてきます。水からゆっくりゆでることで、むらなく、ほっくりとゆであがります。
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。
※衛生面および保存状態に起因して食中毒や体調不良を引き起こす場合があります。必ず清潔な状態で、正しい方法で行い、なるべく早めにお召し上がりください。また、持ち運びの際は保存方法に注意してください。