秋鮭ソテーのきのこマリネレシピ
カリッとソテーした鮭の上に、前もってソテーしておいたきのこを山盛りにのせます。きのこに埋もれた鮭が、きのこの旨味をまとって、いっそうおいしくなります。
焼きたてもパリッとしていておいしいのですが、マリネ仕立てなので、少し置いて味がなじんだ頃に食べると、一味違ったおいしさが感じられます。
焼きたてもパリッとしていておいしいのですが、マリネ仕立てなので、少し置いて味がなじんだ頃に食べると、一味違ったおいしさが感じられます。
秋鮭ソテーのきのこマリネの材料(4人分)
秋鮭ソテーのきのこマリネの作り方・手順
秋鮭ソテーのきのこマリネを作る
1:ブイヨンを作る

湯にチキンブイヨンの素を入れ、混ぜて溶かす。
鶏がらスープの素でもOK。2:きのこと玉ねぎを切る

エノキは根元を切り落とし、半分に切ってばらす。シメジは石づきを落として小房に分ける。舞茸は手で小房にわける。エリンギは他のきのこの長さに合わせて切って拍子木切りにする。玉ねぎは5ミリ幅くらいに切る。
3:フライパンで野菜を焼いてバットに取り、スープとオイルをかける

フライパンに(2)を敷き詰め、塩を3つまみふりかけ、オリーブオイル大さじ2を回しかけて軽く混ぜ、蓋をして強火にかける。
2~3分蒸し焼きし、焼けてはじける音が聞こえてきたら蓋を開けて炒め合わせてボウルにあけ、(1)のブイヨンとオリーブオイル大さじ2を回しかけて混ぜる。
蒸し焼き→炒め合わせ→ボウルにあけ→ブイヨンとオリーブオイルを混ぜる。2~3分蒸し焼きし、焼けてはじける音が聞こえてきたら蓋を開けて炒め合わせてボウルにあけ、(1)のブイヨンとオリーブオイル大さじ2を回しかけて混ぜる。
4:鮭を切って塩コショウする

鮭は2つか3つに切って、両面に軽く塩コショウする。
包丁を斜めに入れて削ぎ切りにする5:鮭に小麦粉をまぶし、フライパンで焼く

鮭に小麦粉を薄くまぶし、フライパンにオリーブオイルを熱して強めの中火で焼き始め、途中で少し火を弱めてパリッと焼く。
ときどきフライパンをゆすってあげて、焦げつかないようにする。6:裏返して同様に焼く

裏返して、表同様に焼く。
指でおしてみて、しっかりとした弾力を確認する。7:油を切って器に盛る

ペーパータオルで余分な油を吸い取って、器にのせる。
8:きのこをたっぷりかける

(6)のきのこを、スープごとたっぷりかけ、くし形に切ったレモンを添える。
ガイドのワンポイントアドバイス
小麦粉をまぶしたら、余分な粉を払い落し、強めの火加減でパリッと焼き上げます。指で押したときにしっかりとした弾力があるかどうかで、中まで火が通っているかどうかを確かめます。
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。
※衛生面および保存状態に起因して食中毒や体調不良を引き起こす場合があります。必ず清潔な状態で、正しい方法で行い、なるべく早めにお召し上がりください。また、持ち運びの際は保存方法に注意してください。