中国茶/おすすめの中国茶

涼やかなのどごしを楽しむ白茶(3ページ目)

ほんのり甘く、奥ゆかしい香味の白茶の魅力はどこにあるのでしょう。清々しく軽やかな口あたりと、涼やかなのどごしの白茶を味わってみませんか。

久永 佳子

久永 佳子

お茶・中国茶 ガイド

北京で出逢った中国茶の種類の多さと美味しさに感銘を受け、中国茶道を学ぶ。帰国後はその感動を多くの人へ伝えるべく、健康茶を含む中国茶の商品企画、OEM商品企画、販促業務などに携わる。

プロフィール詳細執筆記事一覧

おいしく飲むには?

ガラス茶器は、さっぱりと爽やかな味を引き出してくれます

ガラス茶器は、さっぱりと爽やかな味を引き出してくれます

淹れてすぐに華やかな香りに包まれる台湾茶などとは違った、繊細な香りと軽やかな味わいを楽しみましょう。低めの温度でゆっくりと抽出することで、白茶特有の甘みを堪能することができます。甘みと言っても、お砂糖の甘さや、台湾茶のミルキーな甘さとは違った、控えめで上品な甘みです。玉露のようなトロリとした甘みとも違い、後味も軽やか。

陶器や磁器に比べて散熱性の高いガラス茶器で淹れるのがおすすめです。ガラス茶器は、さっぱりとした爽やかな味を引き出すのに向いています。お茶の色も見えるので、初めてのお茶を淹れるときにも便利ですし、面倒な手入れも不要で扱いも簡単。シンプルなガラス茶器は、どんなインテリアにもなじみやすく、茶葉の開いていく様を鑑賞できるので、視覚的にも楽しませてくれます。
  • 前のページへ
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 次のページへ

あわせて読みたい

カテゴリー一覧

All Aboutサービス・メディア

All About公式SNS
日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
公式SNS一覧
© All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます