簡単だけど、ひと味違う。ネギ塩だれで食べるそうめん
簡単に作れて、さらっと食べられるそうめんは暑い日の献立の定番です。いつものめんつゆと薬味でいただくそうめんも美味しいけれど、毎度では飽きてしまいます。そこで今回はいつもとはひと味違うネギ塩だれで食べるそうめんをご提案します。鶏のささみを茹で、そうめんのつけあわせに。さらに旨みたっぷりの茹で汁を使って、つけだれを作ります。そうめんだけだと栄養価も偏りがちですが、プラスアルファで栄養バランスと美味しさもアップさせます。
ネギ塩だれの鶏そうめんの材料(2人分)
ネギ塩だれの鶏そうめんの作り方・手順
ネギ塩だれの鶏そうめんの作り方
1:ささみを茹でる

さみを茹でる水と調味料を鍋に入れて沸騰させたら、ささみを加え、再沸騰したら火を止めます。フタをして茹で汁につけたまま、冷まします。粗熱が取れたら、ささみを鍋から取り出しておきます。
ささみは筋切りする必要はありません。再沸騰させたときにアクが出たら、すくいます。
ささみは筋切りする必要はありません。再沸騰させたときにアクが出たら、すくいます。
2:ネギ塩だれを作る

ささみの茹で汁150mlを鍋に残し、水とみじん切りにした長ネギ、鶏がらスープの素、塩を加えて火にかけます。煮立ったら、ごま油を加えて、火を止めたら、つけだれの完成。粗熱がとれたら、冷蔵庫で冷やしておきます。
3:材料を切る

ささみは手でほぐします。かいわれ大根は根を落としてから、半分の長さに切ります。ミニトマトは半分にします。
ささみを手でほぐしたときに、筋があれば取り除いてください。
4:盛りつける

そうめんを表示通りに茹で、流水でよく冷やしてから、お皿に盛り付けます。ささみ、わかめ、かいわれ大根、ミニトマトを乗せ、冷やしておいたつけだれにつけて、いただきます。