脚の疲れ・むくみをとるアロママッサージのやり方
■マッサージのポイント
深部の筋肉にまで届くよう、しっかりとした圧を加えたマッサージを心がけましょう。マッサージの最後は、鼠蹊部にあるリンパに老廃物や疲労物質を流しますので、最初に脚の付け根(鼠蹊部)、膝の裏を軽く押すように刺激を与えてリンパ液を流れやすくしておきます。
オイルを足全体に伸ばす
1. 足首から、太ももにむかうように足全体にオイルをまんべんなく伸ばします。
脚をつまむ
2. 足首から膝までの筋肉を親指と残りの4指でつまみます。
脚を叩く
3. 両手で握りこぶしを作り、リズミカルに足全体を叩くようにし刺激します。足首から膝までは、握りこぶしで挟むように、膝から太ももまでは交互に行います。
リンパに流す
4. 4指で踝から脚の付け根(鼠蹊部)にむかって、軽くマッサージをして老廃物をリンパに流し込みます。
アロママッサージをより効果的にするために
■フットバス
フットバス
脚の疲れやむくみが酷い日は、マッサージの前にフットバスをしてみましょう。天然塩の作用で足の疲れを解消し、むくんだ足をスッキリとさせてくれます。
【作り方】
ティースプーン1杯の岩塩に精油を1,2滴混ぜておき、これを、お湯を張った洗面器に加え、よくかき混ぜます。そこに10分程度足を入れます。
■足のマッサージに使うと便利なアイテム
ボディーシェイプマッサージブラシ(写真提供元:二ールズヤード)
意外と広範囲な脚のマッサージには、こんなブラシを利用すると、とても簡単で楽にマッサージができます。
私が愛用しているのは、
ニールズヤードレメディーズのボディーシェイプマッサージブラシです。見た目もコロンとして可愛らしいブラシです。
使い方はいろいろです。
使い方
気になる部分を叩いたり、ヒップアップに利用したり。デスクに置いて肩凝りにも使えるブラシです。脚のマッサージでは、木製突起面でふくらはぎや太もものマッサージに利用すると、とても簡単でオススメです。