暮らしの歳時記/夏の行事・楽しみ方(6~8月)

【紫陽花の豆知識】梅雨を彩るあじさいの種類・名所・おまじない雑学

紫陽花(あじさい)の豆知識・雑学をご紹介。なぜ「紫陽花」と書いて「あじさい」と読むのか、色の変化、西洋との違い、おまじない、花言葉、時期・見頃や名所など……梅雨を彩る紫陽花について解説します。

三浦 康子

執筆者:三浦 康子

暮らしの歳時記ガイド

梅雨を彩る紫陽花(あじさい)の豆知識・雑学や花言葉を知ろう

紫陽花・あじさいの豆知識・雑学

梅雨を彩る紫陽花(あじさい)。美しい花びらに見えるのはガクの部分で、中心部に小さな花を咲かせる。あじさいの豆知識・雑学を解説!

梅雨には紫陽花がよく似合います。しっとりと濡れた姿も美しく、梅雨ならではの風情を感じますね。紫陽花の花びらに見えるのはガクで、中心部にあるのが花だということは知っていても、それ以外のことは案外知らないもの。そこで、梅雨に役立つ紫陽花の豆知識・雑学をご紹介します。紫陽花を「あじさい」と読む理由、色の変化、西洋との違い、紫陽花のおまじない、花言葉、時期・見頃や名所など梅雨に役立つ豆知識です。
 
<目次>
   

紫陽花の豆知識!どうして「紫陽花」と書き「あじさい」と読むの?

紫陽花の豆知識の1つ目は、どうして紫陽花と書き「あじさい」と読むのかということ。それは、先に「あじさい」という呼び名があり、後から「紫陽花」という字をあてたからです。

あじさいの語源には諸説ありますが、藍色が集まったものを意味する「集真藍(あづさあい/あづさい)」がなまったという説が有力とされています。あじさいは、大変古くから親しまれていて、日本最古の和歌集『万葉集』では、「味狭藍」「安治佐為」、平安時代の辞典『和名類聚抄』では「阿豆佐為」と書かれています。

それを「紫陽花」と書くようになったのは、唐の白居易が別の花につけた「紫陽花」を、平安時代の学者が「あじさい」にあてたからだといわれています。
 

紫陽花(あじさい)は日本だけ?

紫陽花の豆知識・雑学…手まり状のあじさいは、西洋あじさい

よく見かける手まり状のあじさいは西洋あじさい。中心部に小さな花を咲かせます

紫陽花はもともとは、日本固有の植物でしたが、長崎に来たシーボルトが、恋人のお滝さんにちなんで「オタクサ」という名をつけ、海外に紹介したといわれています。それ以来、西洋でも親しまれるようになり、様々な品種改良を経て日本に逆輸入されるようになりました。

よく見かける手まり状に咲いているものが「西洋あじさい」。日本原産の「額あじさい」は、額縁のように周囲にだけ花(実際にはガク)が咲きます。
 

紫陽花(あじさい)の色の変化

紫陽花の豆知識・雑学…あじさいの色

日本の土壌だと青紫の紫陽花が主流。改良品種のあじさいは色が変わらないものが多い

あじさいは、土壌のph(水素イオン濃度指数)が酸性だと青系に、アルカリ性だと赤系に、中間だと紫系になります。しかし、品種改良されたものは色が変わらないものが多いです。

日本は火山地帯で雨も多く弱酸性の土壌が多いため、青系や紫系が主流ですが、欧州ではアルカリ性の土壌が多いため、赤系が主流となっています。美しい青紫のあじさいは、日本だからこそなんですね。 
 

紫陽花(あじさい)の日本と西洋の名前の違い

日本では、前述したように「あじさい」を「紫陽花」「集真藍」と書きます。また、色が変わることから「七変化」「七変草」という別名もあり、いずれも色に着目しています。

一方、西洋あじさいは「ハイドランジア」と呼ばれています。これはラテン語で「水の器」という意味です。雨に映えるからだと思いきや、他の草花に比べて葉の気孔が多く、水をたくさん欲しがるからだとか。その分、水さえしっかり与えれば、日陰でも育つ丈夫な花なのです。

日本と西洋では目のつけどころが違うのが、おもしろいですね。
 

雑学!紫陽花(あじさい)のおまじない

6月の6のつく日に、あじさいを逆さまに吊るしておくと厄除けになるといわれています。玄関に吊るせば厄除けになりお金が貯まる、部屋に吊るせばお金に困らない、トイレに吊るすと病気(婦人病)にかからないなど、いろいろな説があります。

理由は、昔から商売繁盛を願って蜂の巣を吊るす風習があり、あじさいが蜂の巣に似ていることから、金運の花とされているから。病気除けは、寝(根)付かず健康に通じるからだとされています。
 

色で異なる紫陽花(あじさい)の花言葉

紫陽花の花言葉は、「移り気」「無常」「浮気」です。いずれも紫陽花の色が変化することに由来しています。また、西洋では、「heartlessness(冷酷)」「boastfulness(高慢)」「You are cold(あなたは冷たい人)」という花言葉になるそうです。
 
上記にはマイナスのイメージがあるので、最近は小さな花(ガク)が集まっていることから、「家族の結びつき」「家族」「団らん」「仲良し」というプラスのイメージの花言葉を用いる場合もあります。これなら、贈り物やおめでたいシーンに活用できますね。

さらに、紫陽花の色によって異なる花言葉もあります。
  • 青い紫陽花……辛抱強い愛情
  • 紫の紫陽花は……移り気、無常、浮気
  • 赤やピンクの紫陽花……元気な女性、強い愛情
  • 白い紫陽花……寛容、ひたむきな愛情
  • 緑色の紫陽花……ひたむきな愛 
 

紫陽花の開花時期・見頃と名所

紫陽花の種類にもよりますが、5月中に沖縄で開花し、6月から7月にかけて西日本、東日本を北上しながら見頃を迎えます。北海道では7月下旬から8月が見頃です。身近な紫陽花もきれいですが、各地に紫陽花の名所があるので、ぜひチェックしてみてください。  

梅雨は紫陽花(あじさい)を愉しんで

紫陽花 梅雨

あっ、カタツムリ! 梅雨を彩る紫陽花には嬉しい出会いがあるかもしれませんね

あじさいは人気が高く、盛んに品種改良されているので、多種多様の品種があり楽しめます。梅雨空の下、美しく咲くあじさいは私たちの心を和ませてくれるもの。梅雨ならではの風情をぜひ愉しんでくださいね。 

【関連記事】
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。

あわせて読みたい

あなたにオススメ

    表示について

    カテゴリー一覧

    All Aboutサービス・メディア

    All About公式SNS
    日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
    公式SNS一覧
    © All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます